fc2ブログ
topimage

2023-10

MFH Ferrari 250TR(18) - 2017.05.12 Fri

こんにちは

静岡ホビーショー モデラーズクラブ合同作品展も
いよいよ明日開幕となります。

本日は、昼からお休みを頂き、最後の最後の
仕上げを行っております。

MFH Ferrari 250TRの続きです。

メータパネルの製作です。
メタルのパネルは磨きあげメッキ調にしました。

メーターはメタルパーツにメッキが施されています。
デカールは丸く切り抜き、ボンドで貼りつけることにします。



スピードメータの指針はエッチングパーツで用意されており
精密感バッチリです。

IMG_5094.jpg

塩ビ製のメーターレンズとスイッチ類を組みつけ完成です。

IMG_5100.jpg

ステアリングホイールはレジンで出来ています。
木目表現はうまくできたか微妙ですが、遠くから見れば
OKレべルかと(汗)。

IMG_5091.jpg

窓枠はメタルパーツを磨きこみメッキ調にしてます。
フレームに0.5mmの穴をあけ別売りパーツの
0.8mmリベットを接着しました。

IMG_5097.jpg
IMG_5099.jpg

フレームの裏側は飛び出したリベットをモータツールで
削り取っています。

IMG_5098.jpg

磨き上げたボデーをフレームに固定すると
スペアタイヤがトランクフードに干渉してしまい
トランクのヒンジ部の塗装がはがれるなどの
トラブルが有り、リペイントで修正しました。

ガソリンタンクやスペアタイヤのモールドも素晴らしく
カッコいいですね。

IMG_5103.jpg

ボデーを組みつけたら、排気管を組みつけます。

IMG_5101.jpg

最後に窓枠、ステアリングを組みつけます。

昨年の11月後半から開始して約6カ月、途中、中だるみも
有りましたが、最後の1カ月で怒涛の追い上げでほぼ
無事完成にこぎつける事が出来ました。

目標がないと中々、モチベーション維持は難しいですね。

毎回、組みつけながら反省することですが、
やっぱり仮組みは大切。  
でも面倒で省いてしまう。
優柔不断な性格は一生治らない。

1/12スケールの箱車レジンキットは初めて組みましたが
ホント大変だけど、完成した時の感動は大きいですね。

あまり完成画像を撮る私ではありませんが
ちょっと撮ってみましたので見てやってください。

まだ完成では有りませんが・・・・・・・・
優柔不断でスミマセン。

IMG_5105.jpg
IMG_5106.jpg
IMG_5118.jpg
IMG_5116.jpg
IMG_5109.jpg
IMG_5111.jpg
IMG_5112.jpg
IMG_5113.jpg
IMG_5114.jpg
スポンサーサイト



MFH Ferrari 250TR(17) - 2017.05.11 Thu

こんにちは
MFH Ferrari 250TRの続きです。
シートの紹介です。

質感をあげる目的で赤矢印部分を彫ったり
角を削って丸みを付けたりしました。

写真右側は加工前です。



シートはレザーなのでレザー調のシートを
型紙に沿って切り出し、貼りつけて行きます。

IMG_5075.jpg

縫い目の部分はしかり奥に差し込んで
座り心地の良いソファーのようにします。

ちょっと使用感を出す為、スミ入れ、ウエザリングを
しました。

IMG_5076.jpg

IMG_5074.jpg

こちらは、メーカーのシート完成画像です。
縫い目を隠す白色のパイピングが施されており
キットでもレザー調のシートを丸めて貼りつける
よう指示されていますが、どうも今ひとつなの
で別の方法で再現します。

DSC_0004_ss.jpg

とりあえずシートを載せてみました。

IMG_5077.jpg

MFH Ferrari 250TR(16) - 2017.05.08 Mon

こんにちは
MFH Ferrari 250TRの続きです。


ダッシュパネルに取り付けるブレーキ、クラッチユニットを
組みつけました。
ブースターとリザーブタンクのパイピングは0.6mmの配線
を使いました。
画像はエンジンルーム側からの写真となります。



こちらは室内側からの画像です。

IMG_5067.jpg

ダッシュパネル、リンホース、トンネル(赤矢印)を
組みつけました。
トンネル部は歪が大きく合いが悪いので、修正を
念入りにする必要があります。


IMG_5072.jpg

ラジエータを組付けました。
冷却ホースはキット付属の熱収縮チューブと
エッチングパーツのホースクランプを使っています。

IMG_5071.jpg

エンジン両サイドのフレームを組みつけました。

IMG_5088.jpg

MFH Ferrari 250TR (15) - 2017.05.04 Thu

こんにちは

MFH Ferrari250TRのつづきです。

ボデーの塗装をしています。

1958年 サルテ24hレースにプライベータで参戦、7位のマシンです。
ボデーカラーはホワイトで中央に2本のブルーストライプが入ったマシンです。

ホワイトはMrカラーのグランプリホワイトにほんのちょっとタンを混ぜて
クリーム色に近い色合いにしています。


IMG_5078.jpg

ブルーストライプはデカールで再現するようになっていますが
ボンネットの部分はどうもデカールの形状が合っていないようようで
御覧の様にシワだらけになってしまいました。

IMG_5080.jpg

仕方ないので、塗装でリカバリーする事に。
デカールに合わせた、ブルーを調合しマスキングして
塗装しました。

IMG_5084.jpg

若干の塗装のはみ出しはありましたが、
まずまずの出来具合に一安心です。

IMG_5085.jpg
IMG_5086.jpg

で、まだブルーデカールは曲者でして、フロントノーズと
リヤトランク状のブルーストライプの上にゼッケンを貼りつける
指示ですが、ブルーの上にゼッケンを貼ると、ブルが透けて
しまいます。
仕方ないので、ゼッケンを型紙にしてブルーストライプを
切り取りました。

IMG_5082.jpg
IMG_5083.jpg

全体画像です。
ボンネットの塗装ストライプとデカールストライプの
色違いもそれほど目立つことはないようです。
カッコいいー。テンションあがりますね。

IMG_5087.jpg

ゼッケンを貼りつけ、ガイアのEXクリアーでオーバーコートし
1500番で研ぎ出し、2回目のクリアーを吹いた時、やってしま
いました。

22番ゼッケンの右上です。明らかに変な塗装傷があります。

ボデーを手に持ち、右や左に取り回ししながらクリヤーを
吹いていた時だと思います。
たぶんエアブラシホースがボデーに接触したのではないかと思います。
こんな失敗は初めてですが、1/12サイズとなるとボデーも非常に大きく
塗装も磨きも大変です。
静岡ホビーショウまであと少し、もう一頑張りします。

IMG_5090.jpg

MFH Ferrari 250TR(14) - 2017.04.30 Sun

こんにちは

MFH Ferrari250TRの続きです。

リレーでしょうか、電装部品の基盤と配線を作りました。
基盤の塗装はタンを下地に自作調合したクリアーブラウンを
塗装後、クリアーオレンジでオバーコートしました。
配線は0.45mmのコードをパイピングしてます。



付属のデカールを貼りつけ、ステアリングリンホースに
固定しました。

IMG_5068.jpg

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

はまくく

Author:はまくく
FC2ブログへようこそ!
2000年から趣味で模型作りを始めました。
最近はF1と箱車製作が主流で、特に1/12のビッグスケールが得意技です。
スケール模型クラブ 
模楽(MORAC)
に所属し活動中です。

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

マクラーレンホンダMP4-6  (7)
タミヤ 1/12 ロータス72D 製作記 (62)
1/12 F2008 製作記 (77)
MODEL PLUS 1/12 Ferrari F2002 (35)
LOTUS HONDA 99T (22)
マクラーレンホンダMP4/4 (76)
その他 (5)
フェラーリF138 (14)
Ferrari126C2 (70)
アオシマ マクラーレンF1 GTR (10)
フジミ フェラーリF187/88C (11)
MFH Williams FW16 (20)
エブロ マクレーレンホンダMP4-30 (17)
模楽 MORAC (4)
ToytataTA64 (10)
Toro Rosso STR5 (7)
ハセガワ ランボルギ-ニ ミウラ  (15)
MFH 1/12 Ferrari 250TR (18)
エブロ ロータス91 (15)
MFH 1/12 Ferarri 330P4 (0)
MFH 1/12 Ferrari 330P4 (24)
FUJIMI NISSAN SKYLINE GTR (4)
fujimi スカイラインGTR (0)
tamiya (0)
タミヤ フェラーリSF70H (11)
1/12 ランボルギーニカウンタックLP500 (10)
1/20 トロロッソSTR12 (1)

訪問者数

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示

検索フォーム

QRコード

QR