fc2ブログ
topimage

2023-10

タミヤ フェラーリSF70H (完成) - 2018.05.20 Sun

こんにちは
タミヤ フェラーリSF70H製作の最終です。
長らくお付き合いして頂きありがとうございました。

珍しく完成画像をUPします。

同じようなアングルの画像がありますが、我慢してご覧ください。

次回からはMFH Feraari330P4を再開いたします。

IMG_5558.jpg
IMG_5616.jpg
IMG_5615.jpg
IMG_5613.jpg
IMG_5609.jpg
IMG_5604.jpg
IMG_5603.jpg
IMG_5602.jpg
IMG_5600.jpg
IMG_5597.jpg
IMG_5596.jpg
IMG_5590.jpg
IMG_5576.jpg
IMG_5575.jpg
IMG_5572.jpg
スポンサーサイト



タミヤ フェラーリSF70H (10) - 2018.05.08 Tue

こんにちは 
タミヤフェラーリSF70Hの続きです。
リヤアップライトを組みつけました。



排気管を組みつけると非常にカッコイイデス。

IMG_5529.jpg
IMG_5530.jpg

ノーズコーンの上に設置されているピトー管を
ステンレスパイプとリベットピンをつかって
金属に置き換えます。

IMG_5499.jpg

パーツを切り取り、0.4mmのピンバイスで穴あけし
リベットとステンレスパイプ差し込みます。

IMG_5501.jpg

フロントノーズ横の車載カメラは金属がチッラとみえるので
メッキテフィルムを細切りしてで再現します。

IMG_5544.jpg
IMG_5547.jpg

ステアリングはスイッチ類が再現されたデカールが付属されているので
デカールのスイッチ部分を切り抜き丁寧に貼りました。

IMG_5538.jpg
IMG_5543.jpg

モノコックの足パットを再現します。
メラミンスポンジをカットして着色し、両面テープで
くっつけけました。

IMG_5532.jpg
IMG_5533.jpg
IMG_5534.jpg
IMG_5535.jpg

タイヤはパーティングラインが目立つので
ヤスリでラインを削りました。
IMG_5536.jpg

キット付属のタイヤデカール(黄色)ソフトタイプは
失敗してしまい、別売りのタブデザインのオプションデカールを
購入し、(赤色)スーパーソフトタイプに変更します。
キットは開幕戦仕様なので、予選、決勝で使っているタイヤは
ソフト(黄色)とウルトラソフト(紫)なのですが仕方ないですね。

IMG_5548.jpg

タイヤマークを貼り付けていて気付いたんですが
このオプションデカール、タイヤ3本分しか無いんです。
何回数えても、1本分足りません。
トホホデス。
 
静岡まであと3日しかありません。間に合うかな?

IMG_5549.jpg

タミヤ フェラーリSF70H (9) - 2018.05.05 Sat

こんにちは
タミヤ フェラーリSF70Hの続きです。

クリヤー塗装を行いました。
クリヤーの工程はいつものように
最初はデカールを馴染ませる為に軽くさっと拭き
乾燥後、2回程上塗りしました。
デカールの段差をなくすため1200番のペーパーで
水研ぎし、シンナーを多めにシャビシャビクリアーを
吹き付けました。
乾燥後、良く見ると、デカール部分のみ梨肌に変化
し、すっかりつや消し仕様になっていました。

ペーパーで梨肌を修正し、もう一度クリヤーを上塗りしても
また、同じように梨肌に。
証拠にもなく2回ほど繰り返しても状況は変わりません。

どうも、シンナーが多いとダメみたいです。
出来るだけ、塗装膜を薄くするよう心掛けて
シャビシャビにする行為があだとなったみたいです。

IMG_5507.jpg


しかも、頑張って水研ぎし過ぎて、デカールが・・・
最悪です。

IMG_5510.jpg

ダメな時は何をやってもまくできません。
筆塗り修正もへなちょこです。
トホホです。

IMG_5511.jpg

サイドポンツーン横の整流フィンを組立てます。
小さなフィンもカーボンデカールを貼ってます。

IMG_5518.jpg
IMG_5520.jpg

上側の整流板を組みつけます。

IMG_5522.jpg
IMG_5523.jpg

サイドポンツーン横のパーツをを組みつける為に
塗料を剥がします。
このキットはパーツの合いが良すぎて塗膜があると
うまく組みつきません。
研ぎ出し工程の事を考えてあえて分割塗装した付けが回ってきました。

IMG_5524.jpg

パーツを組みつけました。
微妙にチリが合いません。

追い打ちをかけるように
グダグダの仕上がりになってきました。
私にはこのキット難しいです。(泣)

IMG_5526.jpg

タミヤ フェラーリSF70H (8) - 2018.05.02 Wed

こんにちは
タミヤ フェラーリSF70Hの続きです。

アンダートレイにカーボンデカールを貼りつけて
半つや消しで塗装しました。



穴開け加工した部分も良い感じに処理できました。

IMG_5504.jpg
IMG_5505.jpg

リヤウイングのデカールは中央で切って
ステー部の出っ張りを考慮して避けて貼りつけました。

IMG_5494.jpg
IMG_5495.jpg

タミヤ フェラーリSF70H (7) - 2018.05.01 Tue

こんにちは
タミヤ フェラーリSF70Hの続きです。

デカール貼りをしています。
デカールは印刷端部の透明部な部分(のり)が残らないよう
カットしました。

カーボンデカールは他社の別売り品を使っています。



貼りつけ後の画像です。
デカールの印象は少し厚めです。
曲線部のなじませはグンゼのマークソフターを
使いましたが、大量に塗布すると塗膜が硬いのでデカールが
ひび割れしてしまいます。
なのでマークソフターは少量で時間をかけてなじませた方が良いです。

IMG_5497.jpg
IMG_5487.jpg
IMG_5491.jpg

リヤウイング翼端板のカーボン部分は一枚一枚切り放して
貼りつけます。

IMG_5492.jpg

スポンサーマークも貼りつけました。
翼端板の裏側もカーボンデカールを貼りつるのですが
表面のクリヤー塗装後に貼りつける手順とします。
(塗装時の持ち手がないので)

IMG_5496.jpg

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

はまくく

Author:はまくく
FC2ブログへようこそ!
2000年から趣味で模型作りを始めました。
最近はF1と箱車製作が主流で、特に1/12のビッグスケールが得意技です。
スケール模型クラブ 
模楽(MORAC)
に所属し活動中です。

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

マクラーレンホンダMP4-6  (7)
タミヤ 1/12 ロータス72D 製作記 (62)
1/12 F2008 製作記 (77)
MODEL PLUS 1/12 Ferrari F2002 (35)
LOTUS HONDA 99T (22)
マクラーレンホンダMP4/4 (76)
その他 (5)
フェラーリF138 (14)
Ferrari126C2 (70)
アオシマ マクラーレンF1 GTR (10)
フジミ フェラーリF187/88C (11)
MFH Williams FW16 (20)
エブロ マクレーレンホンダMP4-30 (17)
模楽 MORAC (4)
ToytataTA64 (10)
Toro Rosso STR5 (7)
ハセガワ ランボルギ-ニ ミウラ  (15)
MFH 1/12 Ferrari 250TR (18)
エブロ ロータス91 (15)
MFH 1/12 Ferarri 330P4 (0)
MFH 1/12 Ferrari 330P4 (24)
FUJIMI NISSAN SKYLINE GTR (4)
fujimi スカイラインGTR (0)
tamiya (0)
タミヤ フェラーリSF70H (11)
1/12 ランボルギーニカウンタックLP500 (10)
1/20 トロロッソSTR12 (1)

訪問者数

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示

検索フォーム

QRコード

QR