フジミ フェラーリF138(15) - 2014.06.09 Mon
フジミ フェラーリF138(13) - 2014.05.19 Mon
フジミ フェラーリF138(12) - 2014.05.05 Mon
こんにちは
フェラーリF138の続きです。
カーボンデカールを貼り終え、カラーとトーンの調整をしました。
排気口のインシュレータはアルミテープを貼り付けて、若干焼け塗装をしました。

ボデーカウルのデカールもほぼ完了しました。
フジミのデカールは繊細で取り扱いが難しいですね。(初めて扱いました)
カルトデカールやヒロの丈夫なデカール慣れているので慎重に作業しましたが
スクーデリアマークのシワなど失敗しています。
結構目立ちますね(泣)
GRS剛力など強力な軟化剤をそのまま使うとデカールが溶けてしまうので、今回は使わず、
クレオスのマークセッターでなじませながら作業しました。
マークセッターにも軟化剤が入っているようで、十分使えます。
Eマークとの重なりなども失敗位しているのでEマークのジャンクデカールを探して貼り直し予定です。

ノーズコーンのデカールは、シュルマークからイタリアカラーの部分まで一体化されたものと
細分化されたものが用意されており、嬉しい内容となっています。
でも一体化されたものはイタリアカラーの赤と緑が逆になっているので、切り離して使う必要があるので
ご用心です。
向かって左から
誤り:赤→白→緑
正解:緑→白→赤 だと思います。
ウイングのカーボンはデカールも用意されていますが、黒色なので
スタジオ27のカーボンデカールを使い細く切ってはり付けました。

リヤウイング翼端板のカーボン部分は塗装指定になっていますが、カーボンデカールを
貼り付けました。

フェラーリF138の続きです。
カーボンデカールを貼り終え、カラーとトーンの調整をしました。
排気口のインシュレータはアルミテープを貼り付けて、若干焼け塗装をしました。

ボデーカウルのデカールもほぼ完了しました。
フジミのデカールは繊細で取り扱いが難しいですね。(初めて扱いました)
カルトデカールやヒロの丈夫なデカール慣れているので慎重に作業しましたが
スクーデリアマークのシワなど失敗しています。
結構目立ちますね(泣)
GRS剛力など強力な軟化剤をそのまま使うとデカールが溶けてしまうので、今回は使わず、
クレオスのマークセッターでなじませながら作業しました。
マークセッターにも軟化剤が入っているようで、十分使えます。
Eマークとの重なりなども失敗位しているのでEマークのジャンクデカールを探して貼り直し予定です。

ノーズコーンのデカールは、シュルマークからイタリアカラーの部分まで一体化されたものと
細分化されたものが用意されており、嬉しい内容となっています。
でも一体化されたものはイタリアカラーの赤と緑が逆になっているので、切り離して使う必要があるので
ご用心です。
向かって左から
誤り:赤→白→緑
正解:緑→白→赤 だと思います。
ウイングのカーボンはデカールも用意されていますが、黒色なので
スタジオ27のカーボンデカールを使い細く切ってはり付けました。

リヤウイング翼端板のカーボン部分は塗装指定になっていますが、カーボンデカールを
貼り付けました。

フジミ フェラーリF138(11) - 2014.04.29 Tue
こんにちは
フェラーリF138の続きです。
赤塗装しました。
F138の赤は若干メタリックぽいのでF2008の製作時に試しで作った塗料を使います。
塗装色はクレオスのハーマンレッド+蛍光レッド+GCパールの混色です。
蛍光レッドを混色しているので、今のところ艶があまりなくメタリック感はないですね。
クリヤーのオーバーコートをした際にパールが反射し、若干ですがメタリック感がでる予定です。

下地は発色を良くする為にガイアノーツのEXホワイトを塗っています。

リヤウイング翼端板のマスキングを失敗して赤色がはみだしてしまいました。
ペーパーで塗装を落として修正しようと思います。

F138のカラーリングは赤、白、黒の組み合わせがカッコよく気にっています。
黒カラーはカーボン下地と部分的にマットブラック塗装をしているようです。
なので黒部分はカーボンデカールで再現して見たいと思っています。

フェラーリF138の続きです。
赤塗装しました。
F138の赤は若干メタリックぽいのでF2008の製作時に試しで作った塗料を使います。
塗装色はクレオスのハーマンレッド+蛍光レッド+GCパールの混色です。
蛍光レッドを混色しているので、今のところ艶があまりなくメタリック感はないですね。
クリヤーのオーバーコートをした際にパールが反射し、若干ですがメタリック感がでる予定です。

下地は発色を良くする為にガイアノーツのEXホワイトを塗っています。

リヤウイング翼端板のマスキングを失敗して赤色がはみだしてしまいました。
ペーパーで塗装を落として修正しようと思います。

F138のカラーリングは赤、白、黒の組み合わせがカッコよく気にっています。
黒カラーはカーボン下地と部分的にマットブラック塗装をしているようです。
なので黒部分はカーボンデカールで再現して見たいと思っています。
