fc2ブログ
topimage

2012-08

ロータス72D製作記 ボデー編(8) - 2012.08.25 Sat

本文の編集で画像を一度に載せる方法が判ったので
連続的に画像を記事を紹介できるようになりました。
勉強不足でブログ使い方が判らず、ご迷惑をおかけしております。


カウル加工7
カウルピン位置の修正の紹介です。

まずキットの穴埋め加工をします。
ライターで炙った伸ばしランナーをボデーに差し込み
ランナーを切り取ります。
(垂直に立っているのが伸ばしランナーです)
カウル加工3
次にアロンアルファーで穴とランナーの隙間
を埋めます。


カウル加工4
次に ヤスリで表面を削り面修正をします。

カウル加工
カウルをボデーに載せてテープで固定します。
アウルの穴(ファスナー用の穴)をテンプレート代わりにして
1mmのドリルでボデーに穴を開けます。
カウル加工6

穴空け加工後の画像です。
とりあえず、これでカウル・ファスナーの加工作業は終了です。

ファスナーピンの製作は、思案中なので後回しにします。
(いい加減でスミマセン)
スポンサーサイト



ロータス72D製作記 ボデー編(7) - 2012.08.25 Sat

カウル加工8
ファスナー加工の続きです。
カウル正面の画像ですが、
キットではカウル固定用のピンが左右に1本出ています。
そのピンはファスナー位置に比べ若干ですが内側にずれています。
今回は、作り替えたファスナーでボデー固定をするので
位置ずれしたピンを切り取ります。
また、合わせてボデー側の穴位置も修正したいと思います。

ロータス72D 製作記 ボデー編(7) - 2012.08.25 Sat

カウル加工2
カウル加工の続きです。
ファスナーの彫刻をヤスリで削り落し
1mmのドリルで6か所、穴をあけました。

ロータス72D製作記 ボデー編(6) - 2012.08.25 Sat

カウル加工1
カウル加工の紹介です。
ボデーとカウルを固定する為にファスナーという部品で
6か所固定されています。
キットではファスナーが彫刻されているので、新しく作り替えたいと思います。

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

はまくく

Author:はまくく
FC2ブログへようこそ!
2000年から趣味で模型作りを始めました。
最近はF1と箱車製作が主流で、特に1/12のビッグスケールが得意技です。
スケール模型クラブ 
模楽(MORAC)
に所属し活動中です。

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

マクラーレンホンダMP4-6  (7)
タミヤ 1/12 ロータス72D 製作記 (62)
1/12 F2008 製作記 (77)
MODEL PLUS 1/12 Ferrari F2002 (35)
LOTUS HONDA 99T (22)
マクラーレンホンダMP4/4 (76)
その他 (5)
フェラーリF138 (14)
Ferrari126C2 (70)
アオシマ マクラーレンF1 GTR (10)
フジミ フェラーリF187/88C (11)
MFH Williams FW16 (20)
エブロ マクレーレンホンダMP4-30 (17)
模楽 MORAC (4)
ToytataTA64 (10)
Toro Rosso STR5 (7)
ハセガワ ランボルギ-ニ ミウラ  (15)
MFH 1/12 Ferrari 250TR (18)
エブロ ロータス91 (15)
MFH 1/12 Ferarri 330P4 (0)
MFH 1/12 Ferrari 330P4 (24)
FUJIMI NISSAN SKYLINE GTR (4)
fujimi スカイラインGTR (0)
tamiya (0)
タミヤ フェラーリSF70H (11)
1/12 ランボルギーニカウンタックLP500 (10)
1/20 トロロッソSTR12 (1)

訪問者数

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示

検索フォーム

QRコード

QR