fc2ブログ
topimage

2012-11

F2008 製作記 (2) - 2012.11.30 Fri

2008 8

こんにちは
組立説明図の写真です。

ご覧のように結構アバウトで写真のみで詳しい説明がありません。
なので写真とパーツを見比べて想像しながら
組み立てる必要があります。

2008 9

リヤサスアームの径をノギスで測り
その径より0.1mm大きいサイズで

2008 7

穴あけ角度も確認しながら穴を開けます。

2008 10

リアアップライトを組み付けた画像です。

2008 11

リヤップライトとボデーシャシーを組み付けると
パーツ(赤ラインを引いているパーツ)が長くてリヤアップライトを後ろに2mm
下げないと組み付かないことがわかりました。

2008 12

シャシが2mm短いのが原因のようです。

シャシをカットして
2mm延長するか
ミッションの形状修正
もしくは ボデーパーツの形状修正
で対応する必要がありますが

シャシカットは強度低下がありそう。

ボデーパーツ形状修正は面倒。

ミッション形状変更は修正箇所が目立たないので
ミッションの形状変更を試したいと思います。

スポンサーサイト



F2008 製作記 (1) - 2012.11.27 Tue

2008 3

こんにちは

オートモデラーの集い はお陰様で大盛況に終えることができました。
どうもありがとうございました。
また来年も開催予定ですのでよろしくお願いいたします。

今回から 某メーカーからのイベント限定キット(20台)レジン製のプロポーションキット
1/12 スケールの Ferrari F2008を作成します。


2008 2


各パーツの合いをチェックするところから始めます。

ボデーとカウル、リヤエンドに2mm程の隙があるので
レジンキットの場合はよくあることなので
まずはこちらの修正をします。


2008 5

各パーツの合いを見ながら、少しずつ時には大胆に
ヤスリ、モータツール、彫刻刀を使って合わせて行きます。

削り過ぎた時やどうしても合わなくて隙間が修正
できない時は、
私の場合 瞬間接着剤をパテ替わりにして
修正していきます。




F2008 - 2012.11.27 Tue

2008 3

ロータス72D製作記 - 2012.11.23 Fri

完成4

こんにちは
完成画像をUPします。
あまり綺麗に撮れていませんが見てください。

名古屋オートモデラーの集い
トヨタ博物館 新館
愛知県長久手市11月25日(日)
10:00~16:00

(入場無料)
にて作品展示します。
お気軽にお声をかけてくださいね。

完成12
006 (2)

完成13
完成10
完成14
041.jpg
001.jpg

037.jpg


以上で72D製作記は終了します。
お付き合いして頂き
どうもありがとうございました。


ロータス72D製作記 (コクピットカウル編) - 2012.11.20 Tue

コクピットカウル4

こんにちは

コクピットカウルが完成しました。

これで、72Dは完成となります。
次回、完成後の全体写真をUPします。


コクピットカウル1

キットのウインドシールドを取り付けた画像です。
少々厚みがあるので、バキュームパーツに変更します。

コクピットカウル2

左がキットのパーツで
右がモデルファ九トリーヒロさんの
1/12 サイズロータス72Eのバキュームパーツを
加工して着色したものです。

比べてみるとシールドの厚さや質感の違いがよくわかります。
コクピットカウル3

組み付けるとこんな感じです。

接着は流し込みタイプの瞬間接着剤で
やってみました。

シールドが柔らかく過ぎてカウルとも合いがイマイチです。

また接着剤のはみ出しなど、うまくできませんでした。

エポキシ系接着剤も試しましたが自分はうまくできません。

技術のなさを痛感しています。

ミラー1


ミラーの画像です。
形状を少々変更しました。
左が加工前
右が加工後です。

ロータス72D製作記 (シートベルト) - 2012.11.17 Sat

シートベルト

こんにちは

シートベルトを製作しました。

ベルトは4mm、3mmのサテンリボンを使っています。
(手芸センターで買ってきました)
ベルトアンカーはキットのエッティングパーツをそのまま使っています。

リボンの接着は接着剤だと、布に染み込んでうまく接着できないので
両面テープの細切りを貼り付けています。

肩ベルトのロゴはキット付属のシートベルトのロゴを切り取って
サテンリボンに貼り付けました。

シートベルト2

ちなみに
キットのシートベルトです。

縫い目の表現や(白)やのに色具合も良く
いい出来です。
でも、シートに固定すると平たく立体感
に欠ける気がしたので、サテンリボンに
変更しました。

ロータス72D製作記  - 2012.11.16 Fri

ステー2

こんにちは
メータパネルとボデーを固定する
ステーを製作しました。

ステー

1.2mmのアルミパイプの先端を潰して、0.5mmの穴を開けて
リベットでメータパネルに固定しています。



ロータス72D製作記 - 2012.11.15 Thu

バルクヘッド3

こんにちは
バルクヘッドの画像です。

バルクヘッドの天板に0.75mmのリベットを打ち込みました。
天板の塗装は艶有りブラック→メッキシルバーNEXT→シルバー(ぼかし塗装)
で行っています。
なんとなく、アルミっぽい塗装表現になったんじゃないかと思っています。

F2008 製作記 - 2012.11.12 Mon



こんにちは
先日、横浜で開催されたホビーフォーラムで1/12サイズのF2008を
GETしてきました。

昨年度はF10を限定販売されていて 第2弾というかたちですね。

販売ブースには完成車も展示されており、カッコ良さに一目惚れです。
ちなみに展示車はわずか4日で製作されたの事。
そのスピードには驚きました。

F10同様スタイルも申し分なく、素晴らしい出来上がりが期待できそうです。

構成は
エンジンレスキットで
ボデーシャシーはレジン製で一部メタル
サスペンションはメタル製です。

F10を今年の初めに作成しましたが、F10よりかは
歪みもすくなく各パーツの合いも良さそうです。

ロータス72Dの次は こちらの制作をしようかと思っています。
まずは、72Dの完成を急ぎます。


ロータス72D製作記 - 2012.11.12 Mon

ラジエータパイプ

こんにちは
ラジエータとラジエータパイプを取り付けました。

ラジエータパイプはアルミパイプ2.6mmを手曲げして取り付けています。
つなぎのホースは伸縮チューブ、バンドはバルケッタのホースバンドを
使っています。

ロータス72D製作記  - 2012.11.12 Mon

フロントバルクへッド

こんにちは
フロントサブフレームに消火器を
取り付けました。
消火器のホースとブレーキマスターシリンダー
のホースは半田線を使っています。

ロータス72D製作記 (ボデー編17) - 2012.11.07 Wed



こんにちは
フロントカウルのJPSマークです。
左は4mmのアルミ棒を円球形状にヤスリで削り
厚さ1mmほどにカットしました。

jps.jpg

アルミ棒にマークを貼り付け、
デカールが円球に馴染むように
デカール軟化剤を塗布します。

デカール乾燥後、クリアーで
をコートします。

クリアー乾燥後、2000番4000番で水研ぎ後
コンパウンドで仕上げました。

ロータス72D製作記 (ボデー編16) - 2012.11.06 Tue

フロントスポイラー1

こんにちは

フロントカウルのカウルスポイラーを
真鍮板で製作しました。


ボデー固定用のボルト穴は0.5mmのドリルで
穴空けしています。

フロントスポイラー2

カウルに取り付けるとこんな
感じです。

カウルは少々湾曲しているので
スポイラーも出来るだけ形状に合わせ
曲げています。

Frスポイラー

フロントスポイラーです。

翼端板とスポイラー後端部は
リベット止めを再現しています。

カウル1


フロントスポイラーをカウルに固定しました。

カウルスポイラーは黒塗装後、クリヤーコーティング
しています。

カウル組み付け

フロントスポイラーをリベットで固定し
フロントカウルをボデーに取り付けた画像です。

F1らしく見えてきました。

フロント部分はほぼ完成です。
残すところはカウル先端の
JPSマークのみです。








ロータス72D製作記 (その他) - 2012.11.06 Tue

ステアリング

こんにちは

コクピットの画像です。
メーターにステアリングを組みつけました。
ステアリングとボスを固定するボルトは
リベットに置き換えました。

ロータス72D製作記 (オイルタンク編2) - 2012.11.06 Tue

タンク3

こんにちは
オイルタンク後側の画像です。
テールレンズとオイルクーラーにリベットを
追加しました。

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

はまくく

Author:はまくく
FC2ブログへようこそ!
2000年から趣味で模型作りを始めました。
最近はF1と箱車製作が主流で、特に1/12のビッグスケールが得意技です。
スケール模型クラブ 
模楽(MORAC)
に所属し活動中です。

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

マクラーレンホンダMP4-6  (7)
タミヤ 1/12 ロータス72D 製作記 (62)
1/12 F2008 製作記 (77)
MODEL PLUS 1/12 Ferrari F2002 (35)
LOTUS HONDA 99T (22)
マクラーレンホンダMP4/4 (76)
その他 (5)
フェラーリF138 (14)
Ferrari126C2 (70)
アオシマ マクラーレンF1 GTR (10)
フジミ フェラーリF187/88C (11)
MFH Williams FW16 (20)
エブロ マクレーレンホンダMP4-30 (17)
模楽 MORAC (4)
ToytataTA64 (10)
Toro Rosso STR5 (7)
ハセガワ ランボルギ-ニ ミウラ  (15)
MFH 1/12 Ferrari 250TR (18)
エブロ ロータス91 (15)
MFH 1/12 Ferarri 330P4 (0)
MFH 1/12 Ferrari 330P4 (24)
FUJIMI NISSAN SKYLINE GTR (4)
fujimi スカイラインGTR (0)
tamiya (0)
タミヤ フェラーリSF70H (11)
1/12 ランボルギーニカウンタックLP500 (10)
1/20 トロロッソSTR12 (1)

訪問者数

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示

検索フォーム

QRコード

QR