F2008 製作記 (2) - 2012.11.30 Fri

こんにちは
組立説明図の写真です。
ご覧のように結構アバウトで写真のみで詳しい説明がありません。
なので写真とパーツを見比べて想像しながら
組み立てる必要があります。

リヤサスアームの径をノギスで測り
その径より0.1mm大きいサイズで

穴あけ角度も確認しながら穴を開けます。

リアアップライトを組み付けた画像です。

リヤップライトとボデーシャシーを組み付けると
パーツ(赤ラインを引いているパーツ)が長くてリヤアップライトを後ろに2mm
下げないと組み付かないことがわかりました。

シャシが2mm短いのが原因のようです。
シャシをカットして
2mm延長するか
ミッションの形状修正
もしくは ボデーパーツの形状修正
で対応する必要がありますが
シャシカットは強度低下がありそう。
ボデーパーツ形状修正は面倒。
ミッション形状変更は修正箇所が目立たないので
ミッションの形状変更を試したいと思います。
スポンサーサイト
F2008 製作記 (1) - 2012.11.27 Tue

こんにちは
オートモデラーの集い はお陰様で大盛況に終えることができました。
どうもありがとうございました。
また来年も開催予定ですのでよろしくお願いいたします。
今回から 某メーカーからのイベント限定キット(20台)レジン製のプロポーションキット
1/12 スケールの Ferrari F2008を作成します。

各パーツの合いをチェックするところから始めます。
ボデーとカウル、リヤエンドに2mm程の隙があるので
レジンキットの場合はよくあることなので
まずはこちらの修正をします。

各パーツの合いを見ながら、少しずつ時には大胆に
ヤスリ、モータツール、彫刻刀を使って合わせて行きます。
削り過ぎた時やどうしても合わなくて隙間が修正
できない時は、
私の場合 瞬間接着剤をパテ替わりにして
修正していきます。
F2008 - 2012.11.27 Tue
ロータス72D製作記 - 2012.11.23 Fri
ロータス72D製作記 (コクピットカウル編) - 2012.11.20 Tue

こんにちは
コクピットカウルが完成しました。
これで、72Dは完成となります。
次回、完成後の全体写真をUPします。

キットのウインドシールドを取り付けた画像です。
少々厚みがあるので、バキュームパーツに変更します。

左がキットのパーツで
右がモデルファ九トリーヒロさんの
1/12 サイズロータス72Eのバキュームパーツを
加工して着色したものです。
比べてみるとシールドの厚さや質感の違いがよくわかります。

組み付けるとこんな感じです。
接着は流し込みタイプの瞬間接着剤で
やってみました。
シールドが柔らかく過ぎてカウルとも合いがイマイチです。
また接着剤のはみ出しなど、うまくできませんでした。
エポキシ系接着剤も試しましたが自分はうまくできません。
技術のなさを痛感しています。

ミラーの画像です。
形状を少々変更しました。
左が加工前
右が加工後です。
ロータス72D製作記 (シートベルト) - 2012.11.17 Sat
ロータス72D製作記 - 2012.11.16 Fri
ロータス72D製作記 - 2012.11.15 Thu
F2008 製作記 - 2012.11.12 Mon

こんにちは
先日、横浜で開催されたホビーフォーラムで1/12サイズのF2008を
GETしてきました。
昨年度はF10を限定販売されていて 第2弾というかたちですね。
販売ブースには完成車も展示されており、カッコ良さに一目惚れです。
ちなみに展示車はわずか4日で製作されたの事。
そのスピードには驚きました。
F10同様スタイルも申し分なく、素晴らしい出来上がりが期待できそうです。
構成は
エンジンレスキットで
ボデーシャシーはレジン製で一部メタル
サスペンションはメタル製です。
F10を今年の初めに作成しましたが、F10よりかは
歪みもすくなく各パーツの合いも良さそうです。
ロータス72Dの次は こちらの制作をしようかと思っています。
まずは、72Dの完成を急ぎます。
ロータス72D製作記 - 2012.11.12 Mon
ロータス72D製作記 - 2012.11.12 Mon
ロータス72D製作記 (ボデー編17) - 2012.11.07 Wed
ロータス72D製作記 (ボデー編16) - 2012.11.06 Tue

こんにちは
フロントカウルのカウルスポイラーを
真鍮板で製作しました。
ボデー固定用のボルト穴は0.5mmのドリルで
穴空けしています。

カウルに取り付けるとこんな
感じです。
カウルは少々湾曲しているので
スポイラーも出来るだけ形状に合わせ
曲げています。

フロントスポイラーです。
翼端板とスポイラー後端部は
リベット止めを再現しています。

フロントスポイラーをカウルに固定しました。
カウルスポイラーは黒塗装後、クリヤーコーティング
しています。

フロントスポイラーをリベットで固定し
フロントカウルをボデーに取り付けた画像です。
F1らしく見えてきました。
フロント部分はほぼ完成です。
残すところはカウル先端の
JPSマークのみです。