F2008 製作記 (46) - 2013.02.25 Mon

こんにちは
ステアリングの続きです。
塗装後、リベットなど追加しました。
ステアリングシャフトの緑のラインは緑色のデカールを細く切って貼り付けました。
ステリング裏のデカールは適当なものを貼りつけています。

続いて
シート周りの作業を進めます。
シートベルトはサテンリボンがキットに付属しています。
バックルはエッティング製です。

まずは手芸センターで買ってきた、3mmのサテンリボンをつかって
ドライバー救出用のストラップ(青、赤、オレンジ)を追加しました。

シートベルトのバックルに0.6mmの洋白線を入れ、ベルトを通すようになっていますが、
キット付属の物は径が細いので、0.9mmの洋白線と外径1.4mmのアルミパイプを組み合わせました。

組み上げるとこんな感じに仕上がります。
ベルトのメーカーロゴは付属していないので、シュブロンモデルのシートベルトキットのものを利用しています。

ベルトをシートに両面テープで固定しました。

コクピット周りのスイッチに着色し、ランプ類は1/43用のレンズを使ってディテールUPしました。
光が当たるとレンズがちょっと光ってカッコよく見えます。

ステアリングを組み付けコクピットの完成です。

スポンサーサイト
F2008 製作記 (45) - 2013.02.22 Fri
F2008 製作記 (44) - 2013.02.17 Sun

こんにちは
ブログ更新がなかなかできずスミマセン。
ステアリングの続きです。
あまり出来が良くないので、やり直しています。
スイッチ類をカットした痕の凸凹をなくすため削りました。

その上から新しくカーボンデカールを貼り付けます。

丸い円は0.14mmのプラペーパーからポンチでくり抜き、着色する方法に変更しました。
少しは綺麗な円で再現できそうです。

スイッチのツマミはプラ板で作り直しました。

ボタンスイッチも1.2mmのプラ板からポンチでくり抜いた物を使っています。
丸い円、ツマミ、スイッチは瞬着で取り付ました。
文字は1/43 F1のジャンクデカールを細切れにして貼り付けてます。
デカールの文字はいい加減で、実車とは全然違っています。あくまでも雰囲気で・・・
離れて見れば、それなりに精密に作られたように見えます。
自己満足でこれで良しとします。
スイッチ類のデカールは精密さを表現するには欠かせない部分でもあるので、
省略せずに付けていて欲しかったように思います、残念です。(F10は付属していたのに・・・)
F2008 製作記 (43) - 2013.02.13 Wed

こんにちは
ステアリングの加工紹介です。
ステアリングのツマミやボタンスイッチのモールドが甘いので
作り変えようと思います。

ツマミやボタンスイッチをニッパーで切り飛ばします。

黒色で塗装しました。

カーボンデカールを貼りました。

つや消しでコーティングして、落ち着いた色調ににしました。

ツマミ部のデカールが付属していないので自作してみます。
プリンターの調子が良くないのと、約2ミリの円を切り抜く事が上手にできないので
実験的に『自作塗装デカール』を作ります。
タミヤの余ったデカールの番号を利用して、番号の円に沿って着色します。
デカールはロータス78 1/12で余ったものを使いました。
着色時、番号がシンナーで溶けてしまいちょっと黒ずみますが、無視します。

デカールを水につけて貼り付けました。
貼り付け時、少々変形してしまいイビツな円になってしまいました。
UP画像で見ると残念な結果ですが、少々離れてみれば、OKかも?
『自作塗装デカール』は意外と簡単にできますが、精度は悪いですね。