fc2ブログ
topimage

2013-02

F2008 製作記 (46) - 2013.02.25 Mon

F2008 108 (8)

こんにちは

ステアリングの続きです。

塗装後、リベットなど追加しました。
ステアリングシャフトの緑のラインは緑色のデカールを細く切って貼り付けました。
ステリング裏のデカールは適当なものを貼りつけています。

F2008 108 (1)

続いて
シート周りの作業を進めます。

シートベルトはサテンリボンがキットに付属しています。
バックルはエッティング製です。

F2008 108 (6)

まずは手芸センターで買ってきた、3mmのサテンリボンをつかって
ドライバー救出用のストラップ(青、赤、オレンジ)を追加しました。

F2008 108 (3)


シートベルトのバックルに0.6mmの洋白線を入れ、ベルトを通すようになっていますが、
キット付属の物は径が細いので、0.9mmの洋白線と外径1.4mmのアルミパイプを組み合わせました。


F2008 108 (4)


組み上げるとこんな感じに仕上がります。

ベルトのメーカーロゴは付属していないので、シュブロンモデルのシートベルトキットのものを利用しています。


F2008 108 (7)


ベルトをシートに両面テープで固定しました。


F2008 108 (11)


コクピット周りのスイッチに着色し、ランプ類は1/43用のレンズを使ってディテールUPしました。
光が当たるとレンズがちょっと光ってカッコよく見えます。



F2008 108 (12)


ステアリングを組み付けコクピットの完成です。

F2008 108 (13)







スポンサーサイト



F2008 製作記 (45) - 2013.02.22 Fri

F2008 107 (1)

こんにちは

サーフェイサー3回目です。
だいぶ面修正が出来上がってきました。

今度はホワイトサーフェイサーで下地処理していきます。


F2008 107 (2)

フロントサスペンションのカーボンも落ち着いた感じで仕上がっています。
実車のカーボンはつや有りですが、自分好みでつや消しにしています。

F2008 107 (3)

ほとんど目立たない部分ですが、ステアリング裏のレバー類も写真を参考に加工しています。
ちょっと削っただけで、パーツに情報量が増えて精密さが加わったかのように思います。









F2008 製作記 (44) - 2013.02.17 Sun

F2008 106

こんにちは 

ブログ更新がなかなかできずスミマセン。

ステアリングの続きです。

あまり出来が良くないので、やり直しています。
スイッチ類をカットした痕の凸凹をなくすため削りました。

F2008 106 (1)

その上から新しくカーボンデカールを貼り付けます。

F2008 106 (2)

丸い円は0.14mmのプラペーパーからポンチでくり抜き、着色する方法に変更しました。
少しは綺麗な円で再現できそうです。

F2008 106 (4)

スイッチのツマミはプラ板で作り直しました。

F2008 106 (5)

ボタンスイッチも1.2mmのプラ板からポンチでくり抜いた物を使っています。
丸い円、ツマミ、スイッチは瞬着で取り付ました。

文字は1/43 F1のジャンクデカールを細切れにして貼り付けてます。
デカールの文字はいい加減で、実車とは全然違っています。あくまでも雰囲気で・・・
離れて見れば、それなりに精密に作られたように見えます。
自己満足でこれで良しとします。


スイッチ類のデカールは精密さを表現するには欠かせない部分でもあるので、
省略せずに付けていて欲しかったように思います、残念です。(F10は付属していたのに・・・)








F2008  製作記 (43) - 2013.02.13 Wed

F2008 105 (1)

こんにちは

ステアリングの加工紹介です。

ステアリングのツマミやボタンスイッチのモールドが甘いので
作り変えようと思います。

F2008 105 (2)


ツマミやボタンスイッチをニッパーで切り飛ばします。

F2008 105 (5)

黒色で塗装しました。

F2008 105 (7)

カーボンデカールを貼りました。

F2008 105 (8)

つや消しでコーティングして、落ち着いた色調ににしました。

F2008 105 (9)

ツマミ部のデカールが付属していないので自作してみます。

プリンターの調子が良くないのと、約2ミリの円を切り抜く事が上手にできないので
実験的に『自作塗装デカール』を作ります。

タミヤの余ったデカールの番号を利用して、番号の円に沿って着色します。
デカールはロータス78 1/12で余ったものを使いました。

着色時、番号がシンナーで溶けてしまいちょっと黒ずみますが、無視します。

F2008 105 (10)


デカールを水につけて貼り付けました。

貼り付け時、少々変形してしまいイビツな円になってしまいました。

UP画像で見ると残念な結果ですが、少々離れてみれば、OKかも?

『自作塗装デカール』は意外と簡単にできますが、精度は悪いですね。


F2008 製作記 (42) - 2013.02.09 Sat

F2008105 (1)

こんにちは

1回目のサフ後の面処理チェックをしています。

ボデーは各パーツのチリ合わせがあまり良く出来ていないようです。
また面のうねりが多く、きれいな表面にするには時間がかかりそうです。


F2008105 (3)

ノーズ部分は面処理が結構うまく出来ているいるようです。

F2008105 (4)

パジーボード、エレメントは『うすうす加工』の処理が悪く傷だらけです。

F2008105 (5)

サイドディフレクターは面のうねりが多いです。
ミラーは大丈夫のようです。


F2008105 (2)

リヤウイングも『うすうす加工』の処理が悪く傷が多く、また面のうねりもありました。

またサーフェイサーをかけて面処理のチェックをします。

F2008  製作記(41) - 2013.02.03 Sun

F2008 104 (2)

こんにちは

ボデーの表面チェックをする為にマルチプライマーとサーフェイサーで塗装しました。

F2008 104 (3)

メタルとレジンの合わせ目の処理が悪く、段差がくっきりわかります。

F2008 104 (4)

こちらも処理が甘く段差が出ています。

パテ埋めとサーフェイサーでの段差チェックを繰り返して、表面処理をしていきます。

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

はまくく

Author:はまくく
FC2ブログへようこそ!
2000年から趣味で模型作りを始めました。
最近はF1と箱車製作が主流で、特に1/12のビッグスケールが得意技です。
スケール模型クラブ 
模楽(MORAC)
に所属し活動中です。

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

マクラーレンホンダMP4-6  (7)
タミヤ 1/12 ロータス72D 製作記 (62)
1/12 F2008 製作記 (77)
MODEL PLUS 1/12 Ferrari F2002 (35)
LOTUS HONDA 99T (22)
マクラーレンホンダMP4/4 (76)
その他 (5)
フェラーリF138 (14)
Ferrari126C2 (70)
アオシマ マクラーレンF1 GTR (10)
フジミ フェラーリF187/88C (11)
MFH Williams FW16 (20)
エブロ マクレーレンホンダMP4-30 (17)
模楽 MORAC (4)
ToytataTA64 (10)
Toro Rosso STR5 (7)
ハセガワ ランボルギ-ニ ミウラ  (15)
MFH 1/12 Ferrari 250TR (18)
エブロ ロータス91 (15)
MFH 1/12 Ferarri 330P4 (0)
MFH 1/12 Ferrari 330P4 (24)
FUJIMI NISSAN SKYLINE GTR (4)
fujimi スカイラインGTR (0)
tamiya (0)
タミヤ フェラーリSF70H (11)
1/12 ランボルギーニカウンタックLP500 (10)
1/20 トロロッソSTR12 (1)

訪問者数

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示

検索フォーム

QRコード

QR