Ferrari F2002 製作記(7) - 2013.06.23 Sun
Ferrari F2002 製作記 (6) - 2013.06.09 Sun
Ferrari F2002 製作記(5) - 2013.06.06 Thu
Ferrari F2002 製作記(4) - 2013.06.02 Sun
こんにちは
モデルプラス フェラーリF2002 ボーデー修正の続きです。
インダクションポッド部とカウルにパテを盛って形状修正してみました。
使ったパテはフィニッシャーズのポリパテHG細目です。
初めてポリパテを使いましたが、効果速度も5分と早いし切削性も良く使用性は抜群です。
ただ、シンナー臭がきついので家族には不評で、気軽には使えません。
画像はF2002のプレスのものです。ウイングレッドがまだ装備されてませんが、ボデーラインは実践に近い形状をしています。
この角度からの比較では、いい感じのボデーラインに見えます。


上面比較です。
ノーズが短く見えます。
カウルのラインもまだ違いがありますが、保々OKとします。


側面比較です。
やはりフロントノーズが短く見えます。
サイドポンツーンの高さが高く、サイドポンツーンから後ろ下がっていくカウルのラインの傾きが浅いようです。
ここを修正しようとすると、エンジン・ラジエータなど全部修正する必要があります。
う~ん。気付かなかった事にして次に進みます。


モデルプラス フェラーリF2002 ボーデー修正の続きです。
インダクションポッド部とカウルにパテを盛って形状修正してみました。
使ったパテはフィニッシャーズのポリパテHG細目です。
初めてポリパテを使いましたが、効果速度も5分と早いし切削性も良く使用性は抜群です。
ただ、シンナー臭がきついので家族には不評で、気軽には使えません。
画像はF2002のプレスのものです。ウイングレッドがまだ装備されてませんが、ボデーラインは実践に近い形状をしています。
この角度からの比較では、いい感じのボデーラインに見えます。


上面比較です。
ノーズが短く見えます。
カウルのラインもまだ違いがありますが、保々OKとします。


側面比較です。
やはりフロントノーズが短く見えます。
サイドポンツーンの高さが高く、サイドポンツーンから後ろ下がっていくカウルのラインの傾きが浅いようです。
ここを修正しようとすると、エンジン・ラジエータなど全部修正する必要があります。
う~ん。気付かなかった事にして次に進みます。

