Ferrari F2002 製作記 (11) - 2013.07.29 Mon
Ferrari F2002 製作記 (10) - 2013.07.28 Sun
こんにちは
モデルプラスF2002製作記です。
リヤサスペンションの加工紹介です。
赤丸で囲っている部分は実車ではサブダンパーがあるのですが、キットでは省略されているので
再現します。

画像はプッシュロッドです。
実車ではプッシュロッドがサブダンパーを押す機構になっているのでこちらも修正します。

サブダンパーはアルミパイプを組み合わせ0.5mmの洋白線を1.2mmのドリルにくるくる巻きつけて
スプリングを作りました。
プッシュロッドは形状を変更し、ボルトが貫通できるように加工しました。
ギヤボックス上部は、プラ材でマウントを追加しています。


ギヤボックス上のサス部分は当時の写真を探しても、シートをかけられて隠されており
資料が少なく良く構造がわかりません。
その影響かキットの方も省略させているのかもしれません。
しかたないので自作部品でそれとなく、ごまかしたいと思っています。
モデルプラスF2002製作記です。
リヤサスペンションの加工紹介です。
赤丸で囲っている部分は実車ではサブダンパーがあるのですが、キットでは省略されているので
再現します。

画像はプッシュロッドです。
実車ではプッシュロッドがサブダンパーを押す機構になっているのでこちらも修正します。

サブダンパーはアルミパイプを組み合わせ0.5mmの洋白線を1.2mmのドリルにくるくる巻きつけて
スプリングを作りました。
プッシュロッドは形状を変更し、ボルトが貫通できるように加工しました。
ギヤボックス上部は、プラ材でマウントを追加しています。


ギヤボックス上のサス部分は当時の写真を探しても、シートをかけられて隠されており
資料が少なく良く構造がわかりません。
その影響かキットの方も省略させているのかもしれません。
しかたないので自作部品でそれとなく、ごまかしたいと思っています。
Ferrari F2002 製作記(9) - 2013.07.27 Sat
Ferrari F2002 製作記 (8) - 2013.07.24 Wed
ゴック武装型 - 2013.07.20 Sat
ご無沙汰してます。 - 2013.07.15 Mon
こんにちは
諸事情がありまして、所属していたTDMCの模型クラブを脱会しました。
今まで、静岡ホビーショウや名古屋オートモデラーの集い等で
お声をかけてくださった方々、どうもありがとうございました。
作品を展示する機会はありませんが、模型の制作は続けていこうと思っています。
なのでブログは続けていきます。
クラブをやめたのが原因ではないのですが、久しぶりに手にとった『電撃ホビー7月号』の
エールストライク ガンダムVer RM ナオキさんの作例にシビレましてF1製作を止めて
せっせとガンプラを作っていました。
F2002の更新でなく済みません。
ガンプラに興味のない方はスルーしてください。




作例を真似てディテールUPしたり、汚し塗装などしたりしています。
次回も現在進行中のガンプラを紹介します。
F1製作のエネルギーを充填しつつガンプラ熱が冷めたら、
またF1製作の記をスタートする予定です。
申し訳ございませんが今しばらくお待ちくださいませ。
諸事情がありまして、所属していたTDMCの模型クラブを脱会しました。
今まで、静岡ホビーショウや名古屋オートモデラーの集い等で
お声をかけてくださった方々、どうもありがとうございました。
作品を展示する機会はありませんが、模型の制作は続けていこうと思っています。
なのでブログは続けていきます。
クラブをやめたのが原因ではないのですが、久しぶりに手にとった『電撃ホビー7月号』の
エールストライク ガンダムVer RM ナオキさんの作例にシビレましてF1製作を止めて
せっせとガンプラを作っていました。
F2002の更新でなく済みません。
ガンプラに興味のない方はスルーしてください。




作例を真似てディテールUPしたり、汚し塗装などしたりしています。
次回も現在進行中のガンプラを紹介します。
F1製作のエネルギーを充填しつつガンプラ熱が冷めたら、
またF1製作の記をスタートする予定です。
申し訳ございませんが今しばらくお待ちくださいませ。