ロータス99T製作記(3) - 2013.09.30 Mon
こんにちは
タミヤロータス99T製作の続きです。
ブログに金属板の加工についてお問い合わせがあったので
私の切り出し方法について紹介いたします。
パーツはフロントウイングの翼端板です。
マスキングテープを貼って、アウトラインを書き込みます。

マスキングテープを真鍮板に貼り付けます。

アウトラインより1mm程外を金切バサミで切ります。
1mmほど外を切る理由は、切った時の反りを最小限に止める為です。
金切りバサミは
結構大きめの物で、0.5mm板厚のステンレス板もキレるタイプです。


アウトラインに沿って切りると、外側の強度の低い方(細い方)が反ってくれます。




切り終えた画像です。

角はどうしても反りが出てしまうので、硬い板を押し当てたり、ペンチや指を駆使してできるだけ平面に均します。

ハサミできれなかった部分をヤスリで形状を整えます。

表面を更にヤスリで均して完成です。

タミヤロータス99T製作の続きです。
ブログに金属板の加工についてお問い合わせがあったので
私の切り出し方法について紹介いたします。
パーツはフロントウイングの翼端板です。
マスキングテープを貼って、アウトラインを書き込みます。

マスキングテープを真鍮板に貼り付けます。

アウトラインより1mm程外を金切バサミで切ります。
1mmほど外を切る理由は、切った時の反りを最小限に止める為です。
金切りバサミは
結構大きめの物で、0.5mm板厚のステンレス板もキレるタイプです。


アウトラインに沿って切りると、外側の強度の低い方(細い方)が反ってくれます。




切り終えた画像です。

角はどうしても反りが出てしまうので、硬い板を押し当てたり、ペンチや指を駆使してできるだけ平面に均します。

ハサミできれなかった部分をヤスリで形状を整えます。

表面を更にヤスリで均して完成です。

スポンサーサイト