fc2ブログ
topimage

2013-10

MFH マクラーレン ホンダMP4/4(3) - 2013.10.31 Thu

こんにちは

MFHマクラーレンホンダMP4/4 1/12スケールの紹介です。

エンジンパーツのすり合わせや、細かいパーツ類のバリ取りや磨きをやっています。
あまり進展がないので紹介できなくてすみません。

今回はエンジン、ギヤボックス周りの固定方法の紹介をします。

エンジンはモノコックにメタルパーツを差し込み固定する方法になっています。

MP4 3 (2)
MP4 3 (3)

エンジンとモノコックを固定する部分ですが、3つのダボで位置を合わせしエンジンと固定するようになっていますが上側の穴が下側2個の穴より0.2mm程凹になので、隙間が出来て接着もうまくいかない事がわかりました。

MP4 3 (5)
MP4 3 (6)

次に エンジンとギヤBOXです。
こちらも、ダボで位置合わせし接着するようになっています。
しかも、ダボがメタルで細いのがちょと強度的に心配です。

MP4 3 (1)

エンジン、ギヤボックス、サスペンションの画像です。

メタル製で重いパーツが細いダボと少ない接着面積で車重を受けることを考えると
強度がとても心配ですね。

また、ダボが邪魔で面のすり合わせ作業にもやりづらくなっています。

ボルト固定などの強度対策を考えて製作したいと思います。

MP4 3 (8)

スポンサーサイト



ロータス99T製作記(16) - 2013.10.28 Mon

こんにちは
タミヤ ロータス99T製作の続きです。

リヤサスアーム、ショックアブソーバを組み付けました。

99T 14 (7)

アッパーアーム基部の取り付けボルトのモールドをデザインナイフで切り落とし
T2Mの0.7mmのフランジボルトに置き換えました。

99t 14

ロータス99T製作記(15) - 2013.10.27 Sun

こんにちは

タミヤロータス99T製作の続きです。

ボデーを400番、600番、800番のペーパーで表面処理しました。

99T 14 (2)

この部分もまっすぐ修正しています。

99T 14 (3)

エンジン、トランスミッションをつや消し黒で塗装しました。
若干グレーに近い黒色です。
塗装色にシルバーをませた色で凸部にドライブラシをかけて立体感を付けています。

99T 14 (4)

トランスミッションの側面カバーの取り付けボルトをリベットに置き換えます。
使うリベットはホビーデザインの0.75mmです。
こちらの会社のリベットは精度が悪く、リベットの頭の穴サイズが表記サイズと全然違います。

99T 14 (5)

で 、こちらがリベットを取り付けた画像です。
リベット穴が大きいですが、なんとなボルトに見えるし精密感が増すので模型的にはOKです。

99T 14 (6)

MFH  マクラーレンホンダ MP4/4 (2) - 2013.10.26 Sat

こんにちは

1/12スケール MFH マクラーレンホンダ MMP4/4の紹介です。

ピストン、コンロッドを磨きました。(写真右側2個)

パーティングラインや、鋳造の関係で表面が凸凹しているので、ヤスリで凸凹修正します。
360番、600番、1200番のペーパーで表面を均して、磨き用クロスで磨きました。
コンパウンドは使っていません。

MP4 2 (2)

ピストンとコンロッドはTピンを差し込み固定するように指示されていますが、1mmの真鍮パイプに変更しました。

シリンダーブロック、シリンダーヘッドの画像です。
彫刻は素晴らしく、精密です。ヘッドの裏側はバルブも再現されています。
組み付けると見えなくなるのが残念です。

パーツの歪などがある為、隙間が多くうまく組み付きません。
各パーツの接合部はしっかりすり合わせし、何度も仮組みをして、全体のバランスを見ながら調整する必要があります。

MP4 2 (3)

クラッチの画像です。

クラッチ板は3枚別パーツで出来ています。こちらもしっかりパーティングラインの処理を施し
組み付けます。

MP4 2 (4)

右バンクのシリンダーヘッドを仮組みした画像です。
シリンダーヘッドの表側もバルブが彫刻されています。
ただし、カムシャフトは省略されています。
ここまで再現されていいるのにちょっと残念に思います。

MP4 2 (5)

ロータス99T製作記(14) - 2013.10.25 Fri

こんにちは

タミヤ ロータス99T製作の続きです。
排気菅のディテールUPをしています。
排気菅とターボ配管のフランジ部を0.1mmのタガネで掘って合わせ面を表現しました。
ターボ配管にも彫刻したり、センサー用の基部を真鍮パイプを差し込みました。

99T10 (13)

ターボ配管のフランジもプラ板で作っています。
少々、形がいびつになってしまったので、あとで修正します。

99T10 (19)

ロータス99T製作記(13) - 2013.10.23 Wed

こんにちは

タミヤ ロータス99T製作の続きです。

シートの加工紹介です。
シートベルトがモールドされていますが
別売りパーツのシートベルトに置き換えますので、削り落とします。

99T10 (20)

モータツールで大まかに削り取った後、400番、600番のサンドペーパーで表面を均しました。

99T10 (21)

シートベルトを通す穴を左右開けました。(シート横)

99T10 (22)

ロータス99T製作記(12) - 2013.10.22 Tue

こんにちは

タミヤ ロータス99T製作の続きです。
シャシの修正紹介です。

成型時の凹があるので、アロンルファを盛って穴埋めします。

99T10 (9)

ヤスリで大まかに削って、ペーパーで面を均しました。

99T10 (11)

フロントブレーキダクトを薄く加工しました。

写真左が加工前
  右が加工後です。

99T10 (17)

リヤブレーキダクトを薄く加工しました。

写真左が加工前で
  右が加工後です。

99T10 (18)
続いて
フロントブレーキダクトを薄く加工しました。

写真左が加工前で右が加工後です。

ロータス99T製作記(12) - 2013.10.21 Mon

こんにちは
タミヤロータス99T製作の続きです。
モノコックのリベット加工をしています。

99T10 (3)

リベットに置き換えるために0.5mmのドリルで穴あけをしました。

99T10 (4)

フロントノーズのモノコックのリベットも同様に加工します。
99T10 (1)
99T10 (2)

カウルサイドのパーツを接着しました。
接着面の段差はアロンアルファーを盛って、ヤスリで整形します。

99T10 (5)

若干ですが赤丸の部分が外側に沿っていますので削って真っ直ぐに修正します。

99T10 (6)

ノーズのラインはBMCタガネの0.1mmサイズで深く彫り直しました。

99T10 (7)

MFH マクラーレン ホンダMP4/4  - 2013.10.20 Sun

こんにちは

注文していた MFH 1/12スケール マクラーレンホンダMP4/4
が届きました。

MP4 1 (1)

ボデー、シャシ、モノコック、ウイングはレジン製です。
初期ロットのせいもあってレジン特有の歪みや反りはないようです。

MP4 1 (6)

その他はメタルパーツ
その物量の多さに驚きます。
全パーツではないですが、紹介いたします。

エンジン部品など細かく再現されており、ワクワクしてきます。
ピストン、クランクシャフト、シリンダーブロックなど再現されており、
クランクシャフトを回すと、ピストンが上下に稼働します。
組み上げるとこのギミックは見えなくなるのが残念です。

MP4 1 (5)
MP4 1 (3)
MP4 1 (2)

ロータス99T製作記(12) - 2013.10.19 Sat

こんにちは

タミヤ ロータス99T製作の続きです。
ターボインタークーラの加工紹介です。

99T 6 (16)

インタークーラのアルミ溶接痕を再現します。
伸ばしランナーをタミヤセメントで接着し、接着したランナーの上にセメントを塗ります。

99T 6 (17)

セメントで柔らかくなった処で、マイナスドライバーで溶接痕をつけます。
ちょっと大袈裟になったかもしれません。

99T 6 (18)

吸気ダクト固定用のランナーがクーラ中央から飛び出しているのでカットします。

99T 6 (20)

カットした後の処理がイマイチです。モールドを掘るのは大変なので、
ラジエーター用のエッチングパーツなどで隠そうかと思っています。

ついでにインタークーラと配管との隙間が埋まっていたので開口しました。

99T 6 (22)

ロータス99T製作記(11) - 2013.10.18 Fri

こんにちは

タミヤロータス99T製作の続きです。
メータ前側のパーツを加工修正します。
実車はアルミ製のカバーでゆるいカーブ形状で出来ています。

99T 6 (51)

ヤスリで削って形状を変更します。

99T 6 (6)

1.2mmのアルミパイプを2本埋め込みます。

99T 6 (9)

0.2mmのアルミ板を切り出し、ペンの丸みを利用してカールさせます。

99T 6 (7)

アルミ板をカットして穴を開けて完成です。

99T 6 (8)

ロータス99T製作記(10) - 2013.10.17 Thu

こんにちは
 タミヤ ロータス99T製作の続きです。
左側モノコック上の電装BOXの加工紹介です。

こちらも、固定バンドがモールドされていますが、別パーツに置き換えるので
削り落とします。

99T 6 (14)


上蓋固定用のボルト穴も開けました。

99T 6 (15)

ロータス99T製作記(9) - 2013.10.15 Tue

こんにちは

タミヤ ロータス99T製作の続きです。

モノコック後側のリベットを削ぎ落とし、穴を開けました。

99T 6 (10)

電装BOXの加工をします。(四角)
固定バンドを別パーツ化したいので、モールドを削ぎ落とします。
電装BOXも別部品に見せたいので、モノコックとの間に筋彫りを追加します。

99T 6 (11)

BOXの上蓋固定ボルト部分は一段低くなっているので、凹加工します。

99T 6 (12)

凹加工した部分に固定ボルトを打ち込む為の0.5mmの穴を開けました。

99T 6 (13)

ロータス99T製作記(8) - 2013.10.14 Mon

こんにちは

タミヤ ロータス99T製作の続きです。

カーボンモノコックのリベットがキレイにモールドされていますが、
実車のリベットは中央に穴空いているタイプなので変更します。

99T 6 (1)

リベットをデザイナイフで削ぎ落とし、0.5mmのドリルでリベットを差し込む穴を開けます。

99T 6 (2)

写真と見比べたら、側面のリベットの位置が違うことに気付いたので修正します。

穴埋めのためにランナーを火で炙って引き伸ばし、穴に差し込みます。

99T 6 (3)

アロンアルファーを流し込み、穴を塞ぎます。

99T 6 (4)

ヤスリで整形して、穴を開け直しました。

ついでにモノコック上面の横幅が狭く感じたので、上面を削って広くしています。


99T 6 (5)

ロータス99T製作記(7) - 2013.10.09 Wed

こんにちは
 タミヤ ロータス99T製作の続きです。

フロントウイングの翼端板をエッチングノコで切り離しました。

99T 5 (5)


力入れすぎると、斜めに切っってしまったり、ノコが折れ曲がったりしてしまうので
焦らず、ゆっくり切ります。

99T 5 (7)

ウイングの端面は塗装の塗膜の厚さでボッテとなってしまうので、できるだけ薄く削りり込みます。

99T 5 (10)

リヤウイングも薄く削り込みました。

99T 5 (11)

ロータス99T製作記(5) - 2013.10.06 Sun

こんにちは

タミヤ ロータス99T製作の続きです。

リアウイングステーの中央に入れるカーラをステンレスパイプで作ります。

99T 5 (9)

組み付けるとこんな感じです。

99T 5 (8)

ロータス99T製作記(4) - 2013.10.05 Sat

こんにちは

タミヤロータス99T製作の続きです。

今月発売のF1モデリングは中島悟さんが取り上げられており、
ロータス99Tの写真も多く掲載されています。
丁度99Tを作っていて、いい参考資料になりラッキーです。

リヤウイングのステーの紹介です。
キットのステーは厚みがるので、0.3mmの真鍮板に置き換えます。
真鍮板を切り出し、ボルト穴を空けます。

99T 4 (1)


ギヤボックスのステーは残し、ウイングステーのみをカットします。

99T 4 (2)

ギヤボックスのステーにモールドされている。ボルトをナイフで切り落とし、0.5mmの穴を開けます。


99T 4 (4)

0.5mmの洋白線を切り出したステーに通して様子を確認します。
だいたい良さそうです。

99T 4 (5)
99T 4 (6)



ロータス99T製作記(4) - 2013.10.02 Wed

こんにちは 

タミヤ ロータス99T製作の続きです。

排気菅の加工紹介です。
矢印の部分が丸いパイプを溶接したように見えないので加工します。

99T 2 (7)

できるだけパイプのように丸く、自然な感じでパイプが溶接されているように
ヤスリや彫刻刀で加工しました。

99T 2 (8)

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

はまくく

Author:はまくく
FC2ブログへようこそ!
2000年から趣味で模型作りを始めました。
最近はF1と箱車製作が主流で、特に1/12のビッグスケールが得意技です。
スケール模型クラブ 
模楽(MORAC)
に所属し活動中です。

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

マクラーレンホンダMP4-6  (7)
タミヤ 1/12 ロータス72D 製作記 (62)
1/12 F2008 製作記 (77)
MODEL PLUS 1/12 Ferrari F2002 (35)
LOTUS HONDA 99T (22)
マクラーレンホンダMP4/4 (76)
その他 (5)
フェラーリF138 (14)
Ferrari126C2 (70)
アオシマ マクラーレンF1 GTR (10)
フジミ フェラーリF187/88C (11)
MFH Williams FW16 (20)
エブロ マクレーレンホンダMP4-30 (17)
模楽 MORAC (4)
ToytataTA64 (10)
Toro Rosso STR5 (7)
ハセガワ ランボルギ-ニ ミウラ  (15)
MFH 1/12 Ferrari 250TR (18)
エブロ ロータス91 (15)
MFH 1/12 Ferarri 330P4 (0)
MFH 1/12 Ferrari 330P4 (24)
FUJIMI NISSAN SKYLINE GTR (4)
fujimi スカイラインGTR (0)
tamiya (0)
タミヤ フェラーリSF70H (11)
1/12 ランボルギーニカウンタックLP500 (10)
1/20 トロロッソSTR12 (1)

訪問者数

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示

検索フォーム

QRコード

QR