MFHマクラーレンホンダMP4/4(33) - 2013.12.31 Tue
こんにちは
MFHマクラーレンMP4/4の続きです。
今年も本日でオシマイですね。
大晦日だというのに懲りもせず、模型を作っております。
来年も変わることなく、模型製作ができ、ブログで紹介できればれば良いかなと思っていますので
引き続きよろしくお願いいたします。
画像はコクピットの左側で
多分ショックアブソーバの硬さを調整するレバーの完成パーツです。
使用感が漂うよな塗装表現に心がけましたが、どうでしょうか?

パーツの構成は下記画像で メタルパーツ、エッティングパーツできています。

レバー上部の固定パーツは丸いメタルパーツに穴を開け、ヒロの別売りアルミリベットを黒で塗装して、
中に差し込みました。



レバーはつや消し黒色+赤色で筆塗りしています。
その他のボルトもヒロの別売りアルミリベットを着色して使っています。

ちなみにコクピット右側のシフトレバーは周りにリベットを貼ってこんな感じになっています。

MFHマクラーレンMP4/4の続きです。
今年も本日でオシマイですね。
大晦日だというのに懲りもせず、模型を作っております。
来年も変わることなく、模型製作ができ、ブログで紹介できればれば良いかなと思っていますので
引き続きよろしくお願いいたします。
画像はコクピットの左側で
多分ショックアブソーバの硬さを調整するレバーの完成パーツです。
使用感が漂うよな塗装表現に心がけましたが、どうでしょうか?

パーツの構成は下記画像で メタルパーツ、エッティングパーツできています。

レバー上部の固定パーツは丸いメタルパーツに穴を開け、ヒロの別売りアルミリベットを黒で塗装して、
中に差し込みました。



レバーはつや消し黒色+赤色で筆塗りしています。
その他のボルトもヒロの別売りアルミリベットを着色して使っています。

ちなみにコクピット右側のシフトレバーは周りにリベットを貼ってこんな感じになっています。

スポンサーサイト
MFH マクラーレンホンダMP4/4(32) - 2013.12.29 Sun
こんにちは
MFHマクラーレンMP4/4の続きです。
モノコックのカーボンデカール貼り後につや消し塗装をしました。
つや消し塗装は塗装→1000番のサンドペーパー→つや消し塗装をしています。
次にタバコデカールを貼り付けた後、つや消し塗装→サンドペーパー→つや消し塗装をしています。
面倒な工程ですが、ロゴマークとカーボンの艶を統一したいのとデカールの段差を目立たなくする
にはこの方法が良いかと思っています。
タバコデカールはキットには付属していないのでTABU DESIGNのデカールを使っています。



ちなみにTABU DESIGNのデカールは ヒロのキット販売に合わせてデカールが販売されましたが、初版は赤色が強く蛍光色ではなかったので、後に蛍光色を追加して販売した物がリリースされ、その後、蛍光色に印刷し直されたものが現在販売されています。
画像は左が初版の赤色が強い物で右が蛍光色に印刷し直されたものです。
今から購入される方は注意してくださいね。
私は蛍光色のデカールを使う予定です。

MFHマクラーレンMP4/4の続きです。
モノコックのカーボンデカール貼り後につや消し塗装をしました。
つや消し塗装は塗装→1000番のサンドペーパー→つや消し塗装をしています。
次にタバコデカールを貼り付けた後、つや消し塗装→サンドペーパー→つや消し塗装をしています。
面倒な工程ですが、ロゴマークとカーボンの艶を統一したいのとデカールの段差を目立たなくする
にはこの方法が良いかと思っています。
タバコデカールはキットには付属していないのでTABU DESIGNのデカールを使っています。



ちなみにTABU DESIGNのデカールは ヒロのキット販売に合わせてデカールが販売されましたが、初版は赤色が強く蛍光色ではなかったので、後に蛍光色を追加して販売した物がリリースされ、その後、蛍光色に印刷し直されたものが現在販売されています。
画像は左が初版の赤色が強い物で右が蛍光色に印刷し直されたものです。
今から購入される方は注意してくださいね。
私は蛍光色のデカールを使う予定です。

MFHマクララーレンホンダMP4/4(31) - 2013.12.26 Thu
MFHマクラーレンホンダMP4/4(31) - 2013.12.24 Tue
MFHマクラーレンホンダMP4/4(30) - 2013.12.22 Sun
MFHマクラーレンホンダMP4/4(29) - 2013.12.19 Thu
MFHマクラーレンホンダMP4/4(28) - 2013.12.17 Tue
MFHマクラーレンホンダMP4/4(27) - 2013.12.15 Sun
MFHマクラーレンホンダMP4/4(26) - 2013.12.13 Fri
こんにちは
MFHマクラーレン4/4の続きです。
ブレーキキャリパーのブレーキ配管を修正しました。
(左が前回のもので右が今回修正したものです)
前回は配管固定用のユニオンに穴を開けて金属線を差し込みたかったので細いものを使いましたが
やっぱり細く感じるのでやり直します。
また、配管の曲がり具合がちょっと不自然なので作り直しました。。
配管はキット付属のメタル線を使ってます。メッシュホースを再現したかったので
ヤスリでメッシュの網目を付けています。配管は流し込タイプの瞬着で固定しています。

燃料噴射用のインジェクターです。
インジェクター用の配線コネクタも再現されています。

インジェクター用の配線コードを制作します。
配線はアドラーズネストの極細黒コードとキット付属の熱収縮チューブを使っています。
一本一本収縮チューブに差込み熱を加えて固定していきます。



コードには黄色のタグが付いていますので、ジャンクデカールで再現してみようと思っています。
(筆塗りだとだるくなってしまいそうなので)

MFHマクラーレン4/4の続きです。
ブレーキキャリパーのブレーキ配管を修正しました。
(左が前回のもので右が今回修正したものです)
前回は配管固定用のユニオンに穴を開けて金属線を差し込みたかったので細いものを使いましたが
やっぱり細く感じるのでやり直します。
また、配管の曲がり具合がちょっと不自然なので作り直しました。。
配管はキット付属のメタル線を使ってます。メッシュホースを再現したかったので
ヤスリでメッシュの網目を付けています。配管は流し込タイプの瞬着で固定しています。

燃料噴射用のインジェクターです。
インジェクター用の配線コネクタも再現されています。

インジェクター用の配線コードを制作します。
配線はアドラーズネストの極細黒コードとキット付属の熱収縮チューブを使っています。
一本一本収縮チューブに差込み熱を加えて固定していきます。



コードには黄色のタグが付いていますので、ジャンクデカールで再現してみようと思っています。
(筆塗りだとだるくなってしまいそうなので)
