fc2ブログ
topimage

2013-12

MFHマクラーレンホンダMP4/4(33) - 2013.12.31 Tue

こんにちは

MFHマクラーレンMP4/4の続きです。

今年も本日でオシマイですね。
大晦日だというのに懲りもせず、模型を作っております。
来年も変わることなく、模型製作ができ、ブログで紹介できればれば良いかなと思っていますので
引き続きよろしくお願いいたします。


画像はコクピットの左側で
多分ショックアブソーバの硬さを調整するレバーの完成パーツです。
使用感が漂うよな塗装表現に心がけましたが、どうでしょうか?

MP4 28 (10)

パーツの構成は下記画像で メタルパーツ、エッティングパーツできています。

MP4 28 (6)

レバー上部の固定パーツは丸いメタルパーツに穴を開け、ヒロの別売りアルミリベットを黒で塗装して、
中に差し込みました。

MP4 28 (5)
MP4 28 (2)
MP4 28 (7)

レバーはつや消し黒色+赤色で筆塗りしています。
その他のボルトもヒロの別売りアルミリベットを着色して使っています。

MP4 28 (9)

ちなみにコクピット右側のシフトレバーは周りにリベットを貼ってこんな感じになっています。

MP4 28 (11)
スポンサーサイト



MFH マクラーレンホンダMP4/4(32) - 2013.12.29 Sun

こんにちは

MFHマクラーレンMP4/4の続きです。

モノコックのカーボンデカール貼り後につや消し塗装をしました。
つや消し塗装は塗装→1000番のサンドペーパー→つや消し塗装をしています。

次にタバコデカールを貼り付けた後、つや消し塗装→サンドペーパー→つや消し塗装をしています。
面倒な工程ですが、ロゴマークとカーボンの艶を統一したいのとデカールの段差を目立たなくする
にはこの方法が良いかと思っています。

タバコデカールはキットには付属していないのでTABU DESIGNのデカールを使っています。

MP4 26 (18)
MP4 26 (19)
MP4 26 (17)

ちなみにTABU DESIGNのデカールは ヒロのキット販売に合わせてデカールが販売されましたが、初版は赤色が強く蛍光色ではなかったので、後に蛍光色を追加して販売した物がリリースされ、その後、蛍光色に印刷し直されたものが現在販売されています。

画像は左が初版の赤色が強い物で右が蛍光色に印刷し直されたものです。

今から購入される方は注意してくださいね。
私は蛍光色のデカールを使う予定です。

MP4 26 (15)

MFHマクララーレンホンダMP4/4(31) - 2013.12.26 Thu

こんにちは
MFHマクラーレンMP4/4の続きです。

シフトレバーのカバーはビス固定されているのでホビーデザインの0.6mmのエッチングを貼り付けました。
エッチングの貼り付けは少量の瞬着を金属線の先につけて接着しました。

MP4 26 (21)

モノコックにカーボンデカールを貼り付けました。
後でつや消しクリヤーで艶を抑えます。

MP4 26 (8)

MFHマクラーレンホンダMP4/4(31) - 2013.12.24 Tue

こんにちは
MFHマクラーレンMP4/4の続きです。

コクピットのシフトレバー部の紹介です。
シフトレバー部のカバーはエッチングパーツでできています。

MP4 24 (45)

カーボンデカールも細く再現させています。

MP4 24 (44)

エッチングパーツにデカールを貼りました。

MP4 26 (11)

コクピットにカーボンデカールを貼りました。
軟化剤を大量に使ったので、表面がテカっています。
後につや消しで艶を抑えたいと思います。

MP4 26 (9)

MP4 26 (12)

MFHマクラーレンホンダMP4/4(30) - 2013.12.22 Sun

こんにちは

MFHマクラーレンMP4/4の続きです。

モノコックを塗り分けしました。

①つや消し黒+シルバー
②つや消し黒+シルバー多め
③つや消し黒少々+シルバー+ゴールド
の3色です。

MP4 25 (3)
MP4 25 (1)

画像左:②つや消し黒+シルバー多め
画像右:②つや消し黒+シルバー多め+キットのカーボンデカール
の比較です。

下地のトーンをシルバーで明るくしたのでカーボン柄が確認できるようにになりました。

MP4 25 (2)

MFHマクラーレンホンダMP4/4(29) - 2013.12.19 Thu

こんにちは
MFHマクラーレンMP4/4の続きです。

モノコックとアンダートレイをグレーに近いつや消し黒で塗装しました。

MP4 24 (57)
MP4 24 (58)

キット付属のカーボンデカールは 黒色+透明+目の細かさでカーボンの色調を調整するようになっています。

なので今回の下地の塗装色では、多分真っ黒に見えてしまうので、下地色を変更します。

MP4 24 (56)

MFHマクラーレンホンダMP4/4(28) - 2013.12.17 Tue

こんにちは
MFHマクラーレンMP4/4の続きです。

エンジンにインジェクター、オルタネータ、配線類を組み付けました。

MP4 24 (52)

エンジンとギヤボックスとの位置決め用のダボは何回もの位置合わせにより変形などしていましたので、
切り落として洋白線に交換しています。

MP4 24 (53)

MFHマクラーレンホンダMP4/4(27) - 2013.12.15 Sun

こんにちは
MFHマクラーレンMP4/4の続きです。
配線コードを作りました。
コードは0.4mmです。

MP4 23 (10)

吸気マニホールドの配線コードはこんな感じです。

MP4 23 (11)

配線コードのコネクタを固定するブラケットです。
エッティングパーツで出来ています。
角をヤスリで丸めました。

MP4 23 (7)

メタルプラーマー後、黒つや消しを筆塗りしました。

MP4 23 (8)

MFHマクラーレンホンダMP4/4(26) - 2013.12.13 Fri

こんにちは
MFHマクラーレン4/4の続きです。

ブレーキキャリパーのブレーキ配管を修正しました。
(左が前回のもので右が今回修正したものです)
前回は配管固定用のユニオンに穴を開けて金属線を差し込みたかったので細いものを使いましたが
やっぱり細く感じるのでやり直します。
また、配管の曲がり具合がちょっと不自然なので作り直しました。。

配管はキット付属のメタル線を使ってます。メッシュホースを再現したかったので
ヤスリでメッシュの網目を付けています。配管は流し込タイプの瞬着で固定しています。

MP4 23 (14)

燃料噴射用のインジェクターです。
インジェクター用の配線コネクタも再現されています。
MP4 23 (1)

インジェクター用の配線コードを制作します。
配線はアドラーズネストの極細黒コードとキット付属の熱収縮チューブを使っています。

一本一本収縮チューブに差込み熱を加えて固定していきます。

MP4 23 (2)

MP4 23 (3)

MP4 23 (4)

コードには黄色のタグが付いていますので、ジャンクデカールで再現してみようと思っています。
(筆塗りだとだるくなってしまいそうなので)

MP4 23 (9)

MFHマクラーレンホンダMP4/4(25) - 2013.12.12 Thu

こんにちは
MFHマクラーレンMP4/4の続きです。
インタークーラパーツの磨きとコアの汚し塗装をしました。
画像ではよくわかりませんが、泥色のような色をシンナーでシャビシャビにして
吹きかけています。

MP4 23 (12)

ラジエータも同様に汚しています。

MP4 23 (13)

MFHマクラーレンホンダMP4/4(24) - 2013.12.11 Wed

こんにちは 
MFH マクラーレンMP4/4の続きです。

ラジエータコアの仮組みです。
3枚のエッティングパーツで構成されており精密感ばっちりです。

mP4 22 (2)
mP4 22 (4)

インタークーラも2枚のエッティングパーツで構成されています。

mP4 22 (3)

オイルクーラは1枚です。

mP4 22 (1)

MFHマクラーレンホンダMP4/4(23) - 2013.12.09 Mon

こんにちは

MFHマクラーレンMP4/4の続きです。

フロトウイングの翼端板の加工紹介です。
ウイングの角度調整用の穴がモールドさてているので、0.3mmのドリルで穴を開けます。

MP4 21 (4)

翼端板の外周は段落ち形状なのですが、うまく整形されていないので修正します。

MP4 21 (9)

修正方法は端の方から少しずつヤスリで形状を復元していくような感じです。
ヤスリはバローベ製の0番です。切削能力も高く重宝してます。
画像は右翼端板です。
MP4 21 (6)

右翼端板の上側部分の修正中の画像です。

MP4 21 (7)

左翼端板も修正しました。

MP4 21 (10)

左翼端板の後側のR部分も修正しました。

MP4 21 (8)

MFHマクラーレンホンダMP4/4(22) - 2013.12.08 Sun

こんにちは

MFHマクラーレンMP4/4の続きです。

ドライブシャフトですが、UP画像を見て塗装はがれに気がつきました。
また固定バンドがやっぱりしっくりこないので
修正することにしました。

ブーツの固定バンドは洋白帯の0.8mmサイズに変更しました。

MP4 20

モノコックとアンダートレイですが1.4mx3mmビスで固定するようになっていますが
チリ合わせの際、何回も脱着したのでネジがおかしくなってしましました。
なので、補強も兼ねてか長いビス固定に変更します。

3mmのプラ棒を接着し、ネジ穴を開けます。

MP4 21 (12)
MP4 21 (13)

長いネジに変更し完成です。

MP4 21 (1)

MFHマクラーレンホンダMP4/4(21) - 2013.12.06 Fri

こんにちは

マクラーレンMP4/4の続きです。

ドライブシャフトのブーツの固定バンドを紹介です。
固定バンドはバルケッタのエッティングパーツのホースバンドを利用します。

MP4 20 (9)

少し横幅が大きいですが良しとします。

MP4 20 (10)

MFH マクラーレンホンダMP4/4(20) - 2013.12.05 Thu

こんにちは
MFHマクラーレンMP4/4の続きです。

リヤショックアブソーバを組み立てました。

メタル製だったのでバリ取り処理後、磨いてシルバー塗装しています。
アルミのアルマイト処理表現をする為、つや消しでオーバーコートしています。
コイルスプリングはキットのままで、無塗装でそのまま使ってます。

MP4 20 (1)

ドライブシャフトのジョイントとブーツです。

調合して作ったカッパー色を塗装後、ブーツ部をつや消し黒で塗装しました。
ブーツは留金でジョイントに固定されているので、後で再現したいと思います。

MP4 20 (8)

MFH マクラレンホンダMP4/4(19) - 2013.12.04 Wed

こんにちは

MFHマクラーレンMP4/4の続きです。
ブレーキキャリパーのブレーキフールドの配管を組み付けました。
配管は電気屋さんで買ってきたすずめっき軟銅線の0.4mmを使っています。

MP4 20 (7)

ディスクブレーキと合体した画像です。

MP4 20 (5)

MFHマクラーレンホンダMP4/4(18) - 2013.12.02 Mon

こんにちは

MFHマクラーレンMP4/4の続きです。

オルタネータの塗装です。オルタネータはサンドブラスト処理後、スミ入れしてます。
駆動用のベルトはエンジンと同じ塗料を使いました。

MP4 19 (7)

こちらは、多分トーションバーだと思います。

アクセントの為に、カッパー色に近いものを調合し塗装後、マスキングテープの細切りを貼って
周囲の塗料を落としました。


MP4 19 (6)

MFHマクラーレンホンダMP4/4(17) - 2013.12.01 Sun

こんにちは

MFHマクラーレンMP4/4の続きです。
ディスクブレーキの塗装を行いました。
画像は実物より緑色が強いようです。

ディスクの塗装はつや消し黒(エンジンで使ったもの)+パールシルバー+ホワイト+シルバーなど
混ぜて作っています。
色々と塗料を混ぜた理由はつや消し黒の量が多過ぎてなかなかグレーになってくれなかったのが理由です。
(恥)
キャリパーはディスクの色にシルバー+クリヤーイエローを足して作りました。

あと墨入れしてます。
ちょっとツヤがあるのでつや消しでコートしようかとも思っています。

MP4 19 (8)

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

はまくく

Author:はまくく
FC2ブログへようこそ!
2000年から趣味で模型作りを始めました。
最近はF1と箱車製作が主流で、特に1/12のビッグスケールが得意技です。
スケール模型クラブ 
模楽(MORAC)
に所属し活動中です。

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

マクラーレンホンダMP4-6  (7)
タミヤ 1/12 ロータス72D 製作記 (62)
1/12 F2008 製作記 (77)
MODEL PLUS 1/12 Ferrari F2002 (35)
LOTUS HONDA 99T (22)
マクラーレンホンダMP4/4 (76)
その他 (5)
フェラーリF138 (14)
Ferrari126C2 (70)
アオシマ マクラーレンF1 GTR (10)
フジミ フェラーリF187/88C (11)
MFH Williams FW16 (20)
エブロ マクレーレンホンダMP4-30 (17)
模楽 MORAC (4)
ToytataTA64 (10)
Toro Rosso STR5 (7)
ハセガワ ランボルギ-ニ ミウラ  (15)
MFH 1/12 Ferrari 250TR (18)
エブロ ロータス91 (15)
MFH 1/12 Ferarri 330P4 (0)
MFH 1/12 Ferrari 330P4 (24)
FUJIMI NISSAN SKYLINE GTR (4)
fujimi スカイラインGTR (0)
tamiya (0)
タミヤ フェラーリSF70H (11)
1/12 ランボルギーニカウンタックLP500 (10)
1/20 トロロッソSTR12 (1)

訪問者数

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示

検索フォーム

QRコード

QR