MFHマクラーレンMP4/4(44) - 2014.01.28 Tue
MFHマクラーレンホンダMP4/4(44) - 2014.01.26 Sun
MFH マクラーレンホンダMP4/4(43) - 2014.01.25 Sat
MHFマクラーレンホンダMP4/4(43) - 2014.01.23 Thu
MFH マクラーレンホンダMP4/4(42) - 2014.01.19 Sun
こんにちは
MFHマクラーレンMP4/4の続きです。
キットのPM4/4は前期仕様で、
Rd2:サンマリノGp
Rd4:カナダGP
Rd5:メキシコGP
Rd7:フランスGP
が再現できる仕様となっています。
今更ですが、後期仕様の日本GP仕様に改造したくなってしまいました。
相違点は、ターボダクト、インタークーラ、サイドインテーク、などが挙げられます。
画像は実車の後期仕様のMP4/4です。
後期仕様はターボ用のエアダクトがカウル内に収められています。

この画像はMHFのホームページから借用したキットの画像です。
キットは前期仕様なのでターボ用のエアダクトがカウルの外側に出ているシュノーケルタイプになっています。

まずは、インタタークーラを小型化する為にバラシて、5mm程カットしハンダ付けします。
左がオリジナル右がカット後の画像です。

こちらもカットします。

はんだ付しました。

コアも金切りバサミで5mm程カットしました。

考えていた以上に大きな障害もなく意外とすんなり工作できました。。


MFHマクラーレンMP4/4の続きです。
キットのPM4/4は前期仕様で、
Rd2:サンマリノGp
Rd4:カナダGP
Rd5:メキシコGP
Rd7:フランスGP
が再現できる仕様となっています。
今更ですが、後期仕様の日本GP仕様に改造したくなってしまいました。
相違点は、ターボダクト、インタークーラ、サイドインテーク、などが挙げられます。
画像は実車の後期仕様のMP4/4です。
後期仕様はターボ用のエアダクトがカウル内に収められています。

この画像はMHFのホームページから借用したキットの画像です。
キットは前期仕様なのでターボ用のエアダクトがカウルの外側に出ているシュノーケルタイプになっています。

まずは、インタタークーラを小型化する為にバラシて、5mm程カットしハンダ付けします。
左がオリジナル右がカット後の画像です。

こちらもカットします。

はんだ付しました。

コアも金切りバサミで5mm程カットしました。

考えていた以上に大きな障害もなく意外とすんなり工作できました。。


MFHマクラーレンホンダMP4/4(42) - 2014.01.18 Sat
MFHマクラーレンホンダMP4/4(41) - 2014.01.16 Thu
MFHマクラーレンホンダMP4/4(40) - 2014.01.14 Tue
MFHマクラーレンホンダMP4/4(39) - 2014.01.12 Sun
MFHマクラーレンホンダMP4/4(38) - 2014.01.11 Sat
MFHマクラーレンホンダMP4/4(37) - 2014.01.07 Tue
MFHマクラーレンホンダMP4/4(36) - 2014.01.05 Sun
MFHマクラーレンホンダMP4/4(35) - 2014.01.02 Thu
こんにちは
MFHマクラーレンMP4/4の続きです。
ステアリングの紹介です。
完成のつもりでしたが、写真のUP画像みるとデカールがテカっています。
つや消しでの艶抑えをするのをすっかり忘れていました。
なので、後で艶を押さたいと思っています。

ステアリングもエンジンパーツと同様にサンドブラストをかけました。

ボタンスイッチやボス固定用のビスは別パーツにする為、削り落とし、穴を開けます。

塗装はつや消し黒+ニュートラルグレイ等の塗料で調合し好みの黒色で塗装しました。
実車のリング部はスエード革なので、もっと凸凹して艶がない方が良いかもしれません。
リングのステッチは付属のデカールを貼りました。とてもリアルでかっこいいです。
筆塗りで再現するにはスキルがないので助かりました。
デカール貼り付け後、つや消し塗装しています。

さかつうのボタンスイッチに赤色、緑色を着色して取り付けました。

ボス固定用ビスはヒロのアルミリベットにつや消し黒+グリーン等を調合した色を塗り
T2Mのエティングの組み合わせで置き換えました。

MFHマクラーレンMP4/4の続きです。
ステアリングの紹介です。
完成のつもりでしたが、写真のUP画像みるとデカールがテカっています。
つや消しでの艶抑えをするのをすっかり忘れていました。
なので、後で艶を押さたいと思っています。

ステアリングもエンジンパーツと同様にサンドブラストをかけました。

ボタンスイッチやボス固定用のビスは別パーツにする為、削り落とし、穴を開けます。

塗装はつや消し黒+ニュートラルグレイ等の塗料で調合し好みの黒色で塗装しました。
実車のリング部はスエード革なので、もっと凸凹して艶がない方が良いかもしれません。
リングのステッチは付属のデカールを貼りました。とてもリアルでかっこいいです。
筆塗りで再現するにはスキルがないので助かりました。
デカール貼り付け後、つや消し塗装しています。

さかつうのボタンスイッチに赤色、緑色を着色して取り付けました。

ボス固定用ビスはヒロのアルミリベットにつや消し黒+グリーン等を調合した色を塗り
T2Mのエティングの組み合わせで置き換えました。
