fc2ブログ
topimage

2014-02

MFHマクラーレンホンダMP4/4(56) - 2014.02.28 Fri

こんにちは

マクラーレンMP4/4の続きです。
メータパネルのランプを制作しました。

MP4 50 (5)

ランプはMFHの別売りリベットに透明ゴムひもをカットした物を瞬着で接着して
クリヤー系の塗料を筆塗りしました。

MP4 50 (4)

パネルを固定する袋ナットを取り付けました。

ステアリングシャフト周辺のリベットも取り付けましたが、下穴がずれていて少々左右高さが違っていますが
よくわからないと思うので、このままごまかします。

MP4 50 (6)
スポンサーサイト



MFHマクラーレンホンダMP4/4(55) - 2014.02.27 Thu

こんにちは
マクラーレンMP4/4の続きです。

メータパネルをつや消しブラックで塗装しました。

MP4 50 (1)

スイッチ類は別パーツに置き換えるので、下穴を開け

プッシュボタンは、アルミ線、アルミ菅で制作しました。

MP4 50 (3)

MHFマクラーレンホンダMP4/4(54) - 2014.02.24 Mon

こんにちは
マクラーレンMP4/4の続きです。

メーターパネルの加工紹介です。
(すっかり忘れていました)

メータパネルの整形が悪くパネルの中央が凹んで、そっているので面が平になるように修正します。
モールドされている、スイッチ、レンズ類をエッチングのこで切り落とします。

MP4 13 (11)

ヤスリで面修正をしました。

MP4 13 (12)

サンドブラストで鋳造表現を施しました。

MP4 50

MFHマクラーレンMP4/4(53) - 2014.02.22 Sat

こんにちは

マクラーレンMP4/4の続きです。

フロントウイングの裏面画像です。
裏面はカーボン肌となっています。
キットには、カーボンデカールも付属しています。
モノコック同様、カーボン用の下地塗装をしました。

MP4 35 (65)

リヤウイングです。

MP4 35 (66)

フロントウイング翼端板です。

MP4 35 (67)

MFHマクラーレンホンダMP4/4(52) - 2014.02.19 Wed

こんにちは
マクラーレンMP4/4の続きです。

スポンサーデカールを貼り終え、1回目のクリアーコートをしました。
クリアーはガイアノーツのEXクリアーを使っています。

画像はデカールの段差をなくすため、1200番で研ぎ出し後です。

MP4 35 (63)

ノーズは失敗事例です。
1200番でサンディングしていたら、デカールまで
削ってしまいました。
HONDAの『H』と12の『1』の部分です。

MP4 35 (59)

マスキングをして、ハミ出しに注意しながら筆塗りで修正します。

MP4 35 (60)

なんとか、修正できました。
近くでじっくり見ると、バレますがOKとします。

できるだけクリアー層を少なくしようと攻めすぎました。
慎重に進めないとダメですね。

MP4 35 (61)

MFHマクラーレンMP4/4(51) - 2014.02.16 Sun

こんにちは。
マクラーレンMP4/4の続きです。
ターボ用ダクトの制作紹介です。

パテを削り形状出ししました。

MP4 35 (75)

組み付けるとこんな感じになります。
保々良さそうです。
MP4 35 (78)

スタジオ27のカーボンデカールを貼りました。

MP4 35 (90)

MFHマクラーレンMP4/4(50) - 2014.02.13 Thu

こんにちは。
マクラーレンMP4/4の続きです。
ターボ用ダクトの紹介です。
キットのシュノーケルタイプをカットし利用します。
先端部分はケミカルウッドを削り形状出しします。

MP4 35 (69)

パーツは洋白線と瞬間接着剤で固定しました。

MP4 35 (70)

パーツの継目と形状を整える為にパテを盛り付けました。

MP4 35 (73)

MFHマクラーレンMP4/4(49) - 2014.02.10 Mon

こんにちは。
マクラーレンMP4/4の続きです。
モノコックにエンジン、ターボインタークーラを
組み付けました。
MP4 35 (88)
MP4 35 (42)

エンジン、ターボ廻りの配管バーツです。

MP4 35 (43)
MP4 35 (41)

ターボ用のプレートもエッチングとデカールで再現されていて、実にリアルです。

MP4 35 (89)

MFHマクラーレンMP4/4(48) - 2014.02.09 Sun

こんにちは。
MFHマクラーレンMP4/4の続きです。
リヤ廻りのボディーパーツを塗装しました。

MP4 35 (62)

パーツを固定するファスナーはエッチングとメタルバーツで再現されています。

MP4 35 (68)

組み付けるとこんな感じになります。

MP4 35 (72)

MFHマクラーレンMP4/4(47) - 2014.02.08 Sat

こんにちは。

マクラーレンMP4/4の続きです。
マクラーレンレッドの塗装紹介です。
まずは、マスキングをします。
MP4 36 (3)

レッドは少々蛍光色を強くする為に、バルケッタの専用塗料に蛍光レッドを調合しました。

MP4 36 (5)

若干、デカールより赤色が強くなっています。

MP4 36 (6)

最初は色が乗りにくい角や塗料が届きにくい個所を塗装します。

MP4 36 (7)

こんな感じで塗装出来ました。

MP4 36 (8)

MP4 36 (1)

MFHマクラーレンMP4/4(46) - 2014.02.03 Mon

こんにちは。

マクラーレンMP4/4の続きです。

オイルクーラ、配管を組み付けます。
配管はツヤ消し黒でクランプはクリアブルーで塗装しました。

MP4 35 (56)

配管を熱から守る為のヒートプロテクターを付属のアルミ泊で再現しました。

MP4 35 (38)

MP4 35 (39)

組み付けるとこんな感じになります。

MP4 35 (57)

MFHマクラーレンMP4/4(45) - 2014.02.01 Sat

こんにちは。
マクラーレンMP4/4の続きです。
画像はリヤのジャッキUP部分です。

MP4 35 (54)

パーツはエッチングとステンレスパイプで構成されています。

MP4 35 (51)

組み付けるとこんな感じになります。
ボルトはキットのものは使わず、別パーツを利用しています。

MP4 35 (55)

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

はまくく

Author:はまくく
FC2ブログへようこそ!
2000年から趣味で模型作りを始めました。
最近はF1と箱車製作が主流で、特に1/12のビッグスケールが得意技です。
スケール模型クラブ 
模楽(MORAC)
に所属し活動中です。

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

マクラーレンホンダMP4-6  (7)
タミヤ 1/12 ロータス72D 製作記 (62)
1/12 F2008 製作記 (77)
MODEL PLUS 1/12 Ferrari F2002 (35)
LOTUS HONDA 99T (22)
マクラーレンホンダMP4/4 (76)
その他 (5)
フェラーリF138 (14)
Ferrari126C2 (70)
アオシマ マクラーレンF1 GTR (10)
フジミ フェラーリF187/88C (11)
MFH Williams FW16 (20)
エブロ マクレーレンホンダMP4-30 (17)
模楽 MORAC (4)
ToytataTA64 (10)
Toro Rosso STR5 (7)
ハセガワ ランボルギ-ニ ミウラ  (15)
MFH 1/12 Ferrari 250TR (18)
エブロ ロータス91 (15)
MFH 1/12 Ferarri 330P4 (0)
MFH 1/12 Ferrari 330P4 (24)
FUJIMI NISSAN SKYLINE GTR (4)
fujimi スカイラインGTR (0)
tamiya (0)
タミヤ フェラーリSF70H (11)
1/12 ランボルギーニカウンタックLP500 (10)
1/20 トロロッソSTR12 (1)

訪問者数

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示

検索フォーム

QRコード

QR