フジミ フェラーリF138 (5) - 2014.03.30 Sun
こんにちは
フェラーリF138の続きです。
リヤウイング翼端板の紹介です。
リヤウイング翼端板は2枚のエレメントついています。
また下側はの複数のスリットがあるのですが、キットでは全部つながっているので
これを切り離して実車に近い形にします。

後端2枚のエレメントは6箇所ステーで支持でされているのでステー部を残し開口します。
マーキング部が開口する部分となります。

開口部の端はドリルで穴開けし、タガネで掘っていきます。

加工後の画像です。
UP画像で見ると、開口部が少々ガタガタしていますね。
よく見ないとわからないと思うので、これでOKとします。
これだけの穴を開けたので、乱暴な扱いをするとすぐ折れると思います。
塗装時の研磨時に折らないいように気付けなければなりませんね。
これもお勧めできない加工方法ですね。(笑)

フェラーリF138の続きです。
リヤウイング翼端板の紹介です。
リヤウイング翼端板は2枚のエレメントついています。
また下側はの複数のスリットがあるのですが、キットでは全部つながっているので
これを切り離して実車に近い形にします。

後端2枚のエレメントは6箇所ステーで支持でされているのでステー部を残し開口します。
マーキング部が開口する部分となります。

開口部の端はドリルで穴開けし、タガネで掘っていきます。

加工後の画像です。
UP画像で見ると、開口部が少々ガタガタしていますね。
よく見ないとわからないと思うので、これでOKとします。
これだけの穴を開けたので、乱暴な扱いをするとすぐ折れると思います。
塗装時の研磨時に折らないいように気付けなければなりませんね。
これもお勧めできない加工方法ですね。(笑)

スポンサーサイト
フジミ フェラーリF138(4) - 2014.03.29 Sat
MFH マクラーレンホンダMP4/4(63) - 2014.03.27 Thu
フジミ フェラーリF138 (3) - 2014.03.24 Mon
MFHマクラーレンホンダMP4/4(62) - 2014.03.23 Sun
フジミ フェラーリF138 (2) - 2014.03.21 Fri
MFHマクラーレンホンダMP4/4(61) - 2014.03.19 Wed
フェラーリ F138 (1) - 2014.03.17 Mon
こんにちは
フジミ 1/20スケール フェラーリF138の製作を開始します。
1/20スケールのプラスチックモデルは完成させた経験がないので不安ですが懲りずに製作します。
(ロータス99Tは途中で止まっていますし)
フェラーリF138 昨年末に発売されていたんですね?気づきませんでした。
通販で注文しようと思いきや売れ切りばかりでして、
ダメ元で近くのおもちゃ屋さんに電話したら在庫があるという事で、とりあえずGETする事ができました。
しかしフジミさんはF1キットの発売サイクルが早いですね。
すごいです。
フジミ製のF1キットは、カウルの合せが悪いとブログで紹介されたりしていますので
印象が良くないのですが、頑張って完成させたいと思っています。

仮組みしました。
丁寧に合わせ面のバリを処理すれば、以外と簡単に組み付きました。
隙間もそれほどなく、カウルの合いは結構良さそうです。
なかなかスタイルも良く、かなりポテンシャルを秘めたキットのようで楽しみです。



フロントウイングの画像です。
フラップがくっついています。
厚みもあるので、薄く加工します。

タガネの0.4mmを使いスジボリの要領で分割しました。
(左:加工前 右:加工後)

同じく加工しました。
(左:加工前 右:加工後)
薄く加工すると、印象が良くなりますね。

フジミ 1/20スケール フェラーリF138の製作を開始します。
1/20スケールのプラスチックモデルは完成させた経験がないので不安ですが懲りずに製作します。
(ロータス99Tは途中で止まっていますし)
フェラーリF138 昨年末に発売されていたんですね?気づきませんでした。
通販で注文しようと思いきや売れ切りばかりでして、
ダメ元で近くのおもちゃ屋さんに電話したら在庫があるという事で、とりあえずGETする事ができました。
しかしフジミさんはF1キットの発売サイクルが早いですね。
すごいです。
フジミ製のF1キットは、カウルの合せが悪いとブログで紹介されたりしていますので
印象が良くないのですが、頑張って完成させたいと思っています。

仮組みしました。
丁寧に合わせ面のバリを処理すれば、以外と簡単に組み付きました。
隙間もそれほどなく、カウルの合いは結構良さそうです。
なかなかスタイルも良く、かなりポテンシャルを秘めたキットのようで楽しみです。



フロントウイングの画像です。
フラップがくっついています。
厚みもあるので、薄く加工します。

タガネの0.4mmを使いスジボリの要領で分割しました。
(左:加工前 右:加工後)

同じく加工しました。
(左:加工前 右:加工後)
薄く加工すると、印象が良くなりますね。
