fc2ブログ
topimage

2014-04

フジミ フェラーリF138(11) - 2014.04.29 Tue

こんにちは

フェラーリF138の続きです。

赤塗装しました。

F138の赤は若干メタリックぽいのでF2008の製作時に試しで作った塗料を使います。

塗装色はクレオスのハーマンレッド+蛍光レッド+GCパールの混色です。
蛍光レッドを混色しているので、今のところ艶があまりなくメタリック感はないですね。

クリヤーのオーバーコートをした際にパールが反射し、若干ですがメタリック感がでる予定です。



下地は発色を良くする為にガイアノーツのEXホワイトを塗っています。

IMG_2546.jpg

リヤウイング翼端板のマスキングを失敗して赤色がはみだしてしまいました。
ペーパーで塗装を落として修正しようと思います。


IMG_2552.jpg

F138のカラーリングは赤、白、黒の組み合わせがカッコよく気にっています。
黒カラーはカーボン下地と部分的にマットブラック塗装をしているようです。
なので黒部分はカーボンデカールで再現して見たいと思っています。


IMG_2553.jpg
スポンサーサイト



フジミ フェラーリF138(10) - 2014.04.28 Mon

こんにちは

フェラーリ F138の続きです。

カーボンデカールを貼っています。



カウルエンド部分は市松模様なので種類の違うカーボンデカールを
組み合わせて制作します。

デカールを四角に刻んで苦労して貼り付けましたが変です。


IMG_2550.jpg

で、クリヤーデカールに市松模様をプリンターで印刷しデカールを制作ました。


IMG_2557.jpg

下地にガンメタ風のシルバーを吹いて貼り付けました。

ちょっとはマシになったのでは?

カーボンの色合いが実車と違うので、クリヤー系の塗料を重ね塗
りして、近づけようかと思っています。

IMG_2558.jpg

リヤサスのカーボンはこんな感じです。

IMG_2549.jpg

フジミ フェラーリF138(9) - 2014.04.25 Fri

こんにちは

フェラーリF138の続きです。

フジミのキットの赤色プラパーツは着色整形されているので、
白塗装した際、染み出し(ブリッド)が発生しピンク色になってしまうことがあります。

なので、染み出しを極力抑えるために、サフとシルバーの混色を塗装しました。

よく見ると、アッパーカウルの分割部のラインが丁寧に彫刻されていて太く見えるので
この段差を埋めることにしました。

F4 (6)

手っ取り早く作業したかったので、盛り付けました。

F4 (7)

ペパーやすりで段差を修正しました。

もう一度、サス+シルバーを吹いて修正後のチェックをしてみます。


F4 (5)

フジミ フェラーリF138(8) - 2014.04.22 Tue

こんにちは

フェラーリF138の続きです。
アンダーパネル、サス関係をカーボンブラック調に塗ってみましたが
しっくりこないので、後でカーボンデカールを貼ってみようかと思っています。

F4 (1)

ボディは白サフを吹いて、表面の凸凹やヤスリ傷を具合を見るために、1200番ペーパーで水研ぎしました。
結構凸凹していますね。

F4 (2)

リアウイングの翼端板は案の定、ポッキリとやってしまいました。(泣)

F4 (4)

とりあえずこのまま塗装を進めて、あとで接着しようと思います。

MFH マクラーレンホンダMP4/4(69) - 2014.04.20 Sun

こんちには

マクラーレンMP4/4の続きです。
ウインドシールドの紹介です。

MP4 56 (10)

ウインドシールドは塩ビ製のバキュームパーツで出来ています。
傷つき防止のためにマスキングテープで養生し大まかにハサミでカットします。

MP4 56 (2)

細かな形状修正は、ペーパーヤスリの番数使い分けて少しずづ様子を見ながら行いました。

MP4 56 (4)

シールドの基部の黒部分はデカールが付属しています。

MP56 (16)

今回は、マスキングを施し裏から塗装で処理をしました。

MP56 (18)

タグホイヤーのデカールですが、前半戦と後半戦では位置が違うようです。
後半戦仕様は中央より後ろに貼り付けました。

デカールを貼り付ける前に、コンパウンドで表面を磨き透明感を出して貼ったほうが見栄えがいいです。


MP56 (19)

MFHマクラーレンホンダMP4/4(68) - 2014.04.18 Fri

こんにちは

お知らせです。
F1MODELING VOL.58号に
ブログで紹介中のマクラーレンMP4/4が
1/12スケールモデル講座として紹介されました。
〆切までに完成せず製作途中での掲載となりましたが、
佐藤カメラマンに撮っていただいたアンダーボデーの上面全体写真など
掲載されています。

特集では、ミハエルのF2004M,F2005、248F1
カミムラさんがモデラー目線で紹介するBT44Bなど見どころ満載です。


マクラーレンMP4/4の続きです。


ウインドシールド部の塗装の紹介です。

MP56 (5)

実車はカーボン調ですが、塗装で仕上げます。

MP56 (8)

塗装色はモノコックで使ったカーボン調に調色した黒を吹き付けました。

MP56 (9)

ちょっと、塗料がはみ出した部分はコンパウンドで磨いて修正します。

MP56 (10)

コクピット内側の塗装できていない部分はカーボンデカールを貼り付けました。

MP56 (12)

MFHマクラーレンホンダMP4/4(67) - 2014.04.16 Wed

こんにちは

マクラーレンMP4/4の続きです。
カウル内部の塗装のためマスキングをしたら、はがした際にデカールが持って行かれました(泣)
うまく密着していなかったようです。


MP4 35 (85)

剥がれた部分の周辺をペーパーでヤスってクリヤー塗装との段差が目立たないように修正しました。

MP4 52 (4)

ヒロさんにスペアデカールを注文し、剥がれた部分のみデカールを貼り直し再塗装後、コンパウンドで磨き上げました。


MP56 (2)

フジミ フェラーリF138(7) - 2014.04.14 Mon

こんにちは

フェラーリF138の続きです。
リヤのロアウイングの加工紹介です。

F3 (1)

後端部を薄く仕上げて、開口しています。

F3 (2)

ポッドフェンスは前後で2枚に分かれているのでこちらも開口します。

F3 (3)

加工後の画像です。

F3 (4)

フロントのプッシュロッド取り付け部の穴が大きいので、プラ板で塞ぎました。

F3 (5)

プッシュロッドを組み付けるとこんな感じになります。

F3 (8)

フジミ フェラーリF138(6) - 2014.04.12 Sat

こんにちは

フェラーリF138の続きです。
エンジンカウルの紹介です。

F 1 (35)

エンジンカウルの後端部をパネルラインに沿って分割します。

F 1 (36)

後端部の分割したパーツは接着して合わせ面を消します。

F3 (9)

リヤサスのアッパーアームの後ろ側のパネルに穴があいているので塞ぎます。

F3 (10)

大まかな三角形に切ったプラ板を瞬着で接着します。

F3 (12)


瞬間接着剤をパテがわりに盛り付けヤスリで形状を整えました。

F3 (11)

MFHマクラーレンホンダMP4/4(65) - 2014.04.10 Thu

こんにちは

マクラーレンMP4/4の続きです。
フロントウイングの翼端板の紹介です。

翼端板の下部は木製のプレートがついています。
キットではエッチングパーツで再現されています。
画像は塗装後となります。

MP4 56 (5)

エッチングパーツをエポキシ接着剤で固定しました。

MP4 56 (7)

キット付属の木製シールを貼り付けました。


MP4 56 (8)

裏側に固定プレートを取り付けて完成です。
ピンボケ画像ですみません。

MP4 56 (9)

MFH マクラーレンホンダMP4/4(64) - 2014.04.01 Tue

こんにちは

マクラーレンMP4/4の続きです。
後期仕仕様はターボインタークーラ後方の下側にアルミ製BOXが設置されているので
これを再現します。

MP4 52 (23)

冷却用のアルミパイプは3mmのアルミ線で作りました。
BOXはケミカルウッドをそれらしい形状に整形し、上からステンレス板を
貼り付けています。

MP4 52 (20)

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

はまくく

Author:はまくく
FC2ブログへようこそ!
2000年から趣味で模型作りを始めました。
最近はF1と箱車製作が主流で、特に1/12のビッグスケールが得意技です。
スケール模型クラブ 
模楽(MORAC)
に所属し活動中です。

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

マクラーレンホンダMP4-6  (7)
タミヤ 1/12 ロータス72D 製作記 (62)
1/12 F2008 製作記 (77)
MODEL PLUS 1/12 Ferrari F2002 (35)
LOTUS HONDA 99T (22)
マクラーレンホンダMP4/4 (76)
その他 (5)
フェラーリF138 (14)
Ferrari126C2 (70)
アオシマ マクラーレンF1 GTR (10)
フジミ フェラーリF187/88C (11)
MFH Williams FW16 (20)
エブロ マクレーレンホンダMP4-30 (17)
模楽 MORAC (4)
ToytataTA64 (10)
Toro Rosso STR5 (7)
ハセガワ ランボルギ-ニ ミウラ  (15)
MFH 1/12 Ferrari 250TR (18)
エブロ ロータス91 (15)
MFH 1/12 Ferarri 330P4 (0)
MFH 1/12 Ferrari 330P4 (24)
FUJIMI NISSAN SKYLINE GTR (4)
fujimi スカイラインGTR (0)
tamiya (0)
タミヤ フェラーリSF70H (11)
1/12 ランボルギーニカウンタックLP500 (10)
1/20 トロロッソSTR12 (1)

訪問者数

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示

検索フォーム

QRコード

QR