フジミ フェラーリF138(11) - 2014.04.29 Tue
こんにちは
フェラーリF138の続きです。
赤塗装しました。
F138の赤は若干メタリックぽいのでF2008の製作時に試しで作った塗料を使います。
塗装色はクレオスのハーマンレッド+蛍光レッド+GCパールの混色です。
蛍光レッドを混色しているので、今のところ艶があまりなくメタリック感はないですね。
クリヤーのオーバーコートをした際にパールが反射し、若干ですがメタリック感がでる予定です。

下地は発色を良くする為にガイアノーツのEXホワイトを塗っています。

リヤウイング翼端板のマスキングを失敗して赤色がはみだしてしまいました。
ペーパーで塗装を落として修正しようと思います。

F138のカラーリングは赤、白、黒の組み合わせがカッコよく気にっています。
黒カラーはカーボン下地と部分的にマットブラック塗装をしているようです。
なので黒部分はカーボンデカールで再現して見たいと思っています。

フェラーリF138の続きです。
赤塗装しました。
F138の赤は若干メタリックぽいのでF2008の製作時に試しで作った塗料を使います。
塗装色はクレオスのハーマンレッド+蛍光レッド+GCパールの混色です。
蛍光レッドを混色しているので、今のところ艶があまりなくメタリック感はないですね。
クリヤーのオーバーコートをした際にパールが反射し、若干ですがメタリック感がでる予定です。

下地は発色を良くする為にガイアノーツのEXホワイトを塗っています。

リヤウイング翼端板のマスキングを失敗して赤色がはみだしてしまいました。
ペーパーで塗装を落として修正しようと思います。

F138のカラーリングは赤、白、黒の組み合わせがカッコよく気にっています。
黒カラーはカーボン下地と部分的にマットブラック塗装をしているようです。
なので黒部分はカーボンデカールで再現して見たいと思っています。

スポンサーサイト
フジミ フェラーリF138(10) - 2014.04.28 Mon
フジミ フェラーリF138(9) - 2014.04.25 Fri
フジミ フェラーリF138(8) - 2014.04.22 Tue
MFH マクラーレンホンダMP4/4(69) - 2014.04.20 Sun
MFHマクラーレンホンダMP4/4(68) - 2014.04.18 Fri
こんにちは
お知らせです。
F1MODELING VOL.58号に
ブログで紹介中のマクラーレンMP4/4が
1/12スケールモデル講座として紹介されました。
〆切までに完成せず製作途中での掲載となりましたが、
佐藤カメラマンに撮っていただいたアンダーボデーの上面全体写真など
掲載されています。
特集では、ミハエルのF2004M,F2005、248F1
カミムラさんがモデラー目線で紹介するBT44Bなど見どころ満載です。
マクラーレンMP4/4の続きです。
ウインドシールド部の塗装の紹介です。

実車はカーボン調ですが、塗装で仕上げます。

塗装色はモノコックで使ったカーボン調に調色した黒を吹き付けました。

ちょっと、塗料がはみ出した部分はコンパウンドで磨いて修正します。

コクピット内側の塗装できていない部分はカーボンデカールを貼り付けました。

お知らせです。
F1MODELING VOL.58号に
ブログで紹介中のマクラーレンMP4/4が
1/12スケールモデル講座として紹介されました。
〆切までに完成せず製作途中での掲載となりましたが、
佐藤カメラマンに撮っていただいたアンダーボデーの上面全体写真など
掲載されています。
特集では、ミハエルのF2004M,F2005、248F1
カミムラさんがモデラー目線で紹介するBT44Bなど見どころ満載です。
マクラーレンMP4/4の続きです。
ウインドシールド部の塗装の紹介です。

実車はカーボン調ですが、塗装で仕上げます。

塗装色はモノコックで使ったカーボン調に調色した黒を吹き付けました。

ちょっと、塗料がはみ出した部分はコンパウンドで磨いて修正します。

コクピット内側の塗装できていない部分はカーボンデカールを貼り付けました。
