MFH Ferrari126C2 (30) - 2014.10.31 Fri
MFH Ferrari126C2(29) - 2014.10.18 Sat
こんにちは
MFHフェラーリ126C2の続きです。
更新ができてなくすみません。
ターボ(右側)の取り付け角度が間違っていたのでバラして組み直しました。
排気管やターボ、ヒートプロテクターは結構組みつけ調整が難しく、なかなか位置調整に苦労しました。
それからターボ用のラベルを張りました。
細かい処まで再現されとてもリアルです。
エンジンを結構汚しているので、ターボデカールだけ綺麗で浮いてしまうと残念な結果になってしまうので、
クリヤーブラウンにフラットを混ぜた塗料をデカール乾燥後に上塗りして落ち着かせています。

画像はエンジンとモノコックを固定する補強パイプです。

補強パイプ(縦)に穴がなく埋まっているので、リュータで穴を掘り黒色で塗りました。
横についてる平板の軽量目的の穴?は開口しそれらしくしてみました。

MFHフェラーリ126C2の続きです。
更新ができてなくすみません。
ターボ(右側)の取り付け角度が間違っていたのでバラして組み直しました。
排気管やターボ、ヒートプロテクターは結構組みつけ調整が難しく、なかなか位置調整に苦労しました。
それからターボ用のラベルを張りました。
細かい処まで再現されとてもリアルです。
エンジンを結構汚しているので、ターボデカールだけ綺麗で浮いてしまうと残念な結果になってしまうので、
クリヤーブラウンにフラットを混ぜた塗料をデカール乾燥後に上塗りして落ち着かせています。

画像はエンジンとモノコックを固定する補強パイプです。

補強パイプ(縦)に穴がなく埋まっているので、リュータで穴を掘り黒色で塗りました。
横についてる平板の軽量目的の穴?は開口しそれらしくしてみました。
