fc2ブログ
topimage

2015-02

MFH Ferrari126C2(50) - 2015.02.22 Sun

こんにちは
MFH フェラーリ126C2の続きです。

しつこい様ですが、ドライバーフィギュアの手直しをしています。
いい加減に着地点を見つけないといけないのですが、
ドライバーを完成させないと、コクピットの作業も先に進めないのです。
もうしばらくお付き合いくださいませ。

ジル・ビルヌーブの顔にこだわったので、ヘルメットはかぶせない仕様にします。
ヘルメットをかぶってない時はドライバーはほとんどの場合素手です。
(ヘルメットを被ってからグローブをつける、グローブを脱いでからヘルメットを脱ぐからだと思います)
なのでレーシンググローブから素手に変更します。

そこで、こちらのフィギュアの手を拝借することにしました。
(ワンピース 白ひげ海賊団の一番隊隊長、マルコです)



ワンピースファンの方スミマセン
切断しました。

IMG_3207.jpg

ステアリングを持つポーズから、股の上に手を置くポーズに変更するため
腕は一度取り外し、肘の角度を変更しました。


IMG_3208.jpg

シートベルトを装着させた状態にしたいので
バックルも装着状態に変更します。
エッチングパーツの金具を半田付けしました。

IMG_3212.jpg
IMG_3213.jpg

ベルトはキット付属のサテンリボンを使ってます。
アクリル塗料のファレフォをリボンの上から筆塗りして
ベルトのヤレ感を表現してみました。
サテンリボン特有のツヤもなくなり良い感じにできたと思っています。

IMG_3217.jpg

こんな感じに仕上がりました。
お顔は前回から塗り直ししています。
これで、ドライバーフィギュアは完成としたいですね。

IMG_3240.jpg
IMG_3241.jpg
IMG_3239.jpg
スポンサーサイト



MFH Ferrari126C2(49) - 2015.02.17 Tue

こんにちは
MFH フェラーリ126C2の続きです。

下地チェックの為、アッパーカウルのサフ塗装しました。



フィン部の面が凸凹しているようです。
細かい処で面倒な部分でもありますが、完成後には結構目立ちそうな部分でもあるので
しっかり、面を修正しておきましょう。

IMG_3198.jpg

どうもモノコックの横幅が大きいようで、ノーズコーンの収まりが悪いようです。
モノコックは中央で分割方式で、ダボがあるので幅詰め為のやすりがけ作業がうまくできません。
なので思い切ってダボを切り飛ばして、合わせ面を削り幅詰めしたいと思います。
(赤丸部のダボを切ってます)

IMG_3202.jpg

MFH Ferrari126C2(48) - 2015.02.11 Wed

こんにちは
MFH フェラーリ126C2の続きです。

ドライバーフィギュアのお顔に納得がいかなくていじっています。

少しでも ジルビルヌーブ に近づけたくて、エポキシパテで
上まぶた、下まぶた、目玉を作って、前髪のボリュームUPをしてみました。




塗装後の画像です。
裸眼で見てると気になりませんが、さすがに写真でUPにすると
肌荒れなど細かい粗が良く見えて気になりますが、ずいぶん近づいたように思えます。

実物の顔色はもっと暗めで血色は悪いです。

IMG_3172.jpg
IMG_3171.jpg

やっぱり、人形は顔が命ですね。
もっと修行しないといけませんな。 人物は難しいです。

IMG_3185.jpg

MFH ferrari126C2(47) - 2015.02.05 Thu

こんにちは
MFH フェラーリ126C2の続きです。

アッパーカウルの修正をしてます。
赤○部分の隙間と段差が気になったので修正します。



アッパーカウル側をマスキングテープで養生してアンダー側にパテを盛りつけました。

IMG_3130.jpg

ヤスリとサンドペーパーで形状を整えます。
少しは良くなったようですが、まだしっかり治ってないようですね。

IMG_3132.jpg
IMG_3134.jpg

Ferrari126C2(46) - 2015.02.02 Mon

こんにちは
MFH フェラーリ126C2の続きです。

カウルサイドのフィンを修正しています。
赤○部分が欠けていたり、修正時にヤスリで傷ついたりしていますので修正します。



まずはフィンの修正です。
マスキングテープで養生して瞬間接着剤を盛りつけました。

IMG_3104.jpg

瞬間接着剤を硬化させた後の画像です。

IMG_3105.jpg

組みヤスリとサンドペーパーで形状を整えました。

IMG_3106.jpg

次にフィン上部の修正です。
同じく瞬間接着剤を点付けします。

IMG_3108.jpg

こちらも組みヤスリとサンドペーパーで形状を整えました。

IMG_31091.jpg

こちらの部分も欠けを確認しましたので、同様に修正します。

修正部分は、後ほどサーフェイサーを吹いてうまく修正できたか確認したいと思います。

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

はまくく

Author:はまくく
FC2ブログへようこそ!
2000年から趣味で模型作りを始めました。
最近はF1と箱車製作が主流で、特に1/12のビッグスケールが得意技です。
スケール模型クラブ 
模楽(MORAC)
に所属し活動中です。

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

マクラーレンホンダMP4-6  (7)
タミヤ 1/12 ロータス72D 製作記 (62)
1/12 F2008 製作記 (77)
MODEL PLUS 1/12 Ferrari F2002 (35)
LOTUS HONDA 99T (22)
マクラーレンホンダMP4/4 (76)
その他 (5)
フェラーリF138 (14)
Ferrari126C2 (70)
アオシマ マクラーレンF1 GTR (10)
フジミ フェラーリF187/88C (11)
MFH Williams FW16 (20)
エブロ マクレーレンホンダMP4-30 (17)
模楽 MORAC (4)
ToytataTA64 (10)
Toro Rosso STR5 (7)
ハセガワ ランボルギ-ニ ミウラ  (15)
MFH 1/12 Ferrari 250TR (18)
エブロ ロータス91 (15)
MFH 1/12 Ferarri 330P4 (0)
MFH 1/12 Ferrari 330P4 (24)
FUJIMI NISSAN SKYLINE GTR (4)
fujimi スカイラインGTR (0)
tamiya (0)
タミヤ フェラーリSF70H (11)
1/12 ランボルギーニカウンタックLP500 (10)
1/20 トロロッソSTR12 (1)

訪問者数

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示

検索フォーム

QRコード

QR