fc2ブログ
topimage

2015-03

MFH Ferrari126C2(57) - 2015.03.23 Mon

こんにちは
MFH フェラーリ126C2の続きです。
ラジエータの製作をしています。
ラジエータコアはエッチングパーツで出来ていて質感もバッチリです。



組み立てて、塗装しました。

IMG_3292.jpg

ラジエータ配管パイプはメタル製でできており、配管繋ぎのホースはレジン製です。

IMG_3293.jpg

仮組みつけ中の画像です。
位置の確認が出来たら接着したいと思います。

IMG_3294.jpg
スポンサーサイト



MFH Ferrari126C2(56) - 2015.03.21 Sat

こんにちは
MFH フェラーリ126C2の続きです。

メータパネルを作っています。
メーターパネルの固定ボルトを追加してディテールアップします。
ボルトは中央に六角凹があるタイプを使いました。



ボルト中央にスミ入れしてボルトの存在感を少々強調しました。
メーターはデカールを貼りつけた後、キット付属の透明塩ビ板を接着して完成です。

IMG_3246.jpg

MFH Ferrari126C2(55) - 2015.03.20 Fri

こんにちは

MFH フェラーリ126C2の続きです。
画像はモノコック上部のパーツです。
多分、ヒューエルタンク上部の燃料注入部かと思います。



こちらのパーツの外周にリベットを打ち込んでディテールアップします。

IMG_3277.jpg

側面からみた画像です。
リベットの足がはみ出して邪魔になってこのままでは
モノクックに収まりません。

IMG_3278.jpg

なのでリベットの足をグラインダーで削り取りました。

IMG_3280.jpg

MFH Ferrari126C2(54) - 2015.03.19 Thu

こんにちは

MFH フェラーリ126C2の続きです。

画像はモノコック上部の補強材です。
エッチングパーツで出来てます。
薄いつや消し黒を塗って剛板っぽく塗装してみました。



組みつけるとこんな感じになります。
ほんの少し、色に変化をもたせることで
複数の金属素材から出来ているF1マシンの質感や
模型への深みや味わいが出てくるような気がします。

IMG_3283.jpg

MFH Ferrari126C2(54) - 2015.03.17 Tue

こんにちは
MFH フェラーリ126C2の続きです。
モノコック横のコードをパイピングしました。



0.45mmの赤、黒コードとテフロンチューブを引き延ばし
細くしたものを束ねました。
この年代のマシンは整然とパイピングするより
各コードを少しねじって束ねた方が、自然な感じに仕上がります。

IMG_3263.jpg

MFH Ferrari126C2(53) - 2015.03.16 Mon

こんにちは
MFH フェラーリ126C2の続きです。

やってしまいました。
ちょっとした不注意でENGを落としてしまいました。
落下の衝撃でターボユニットや配管など接着した部分が外れ
グラグラしてたのでバラして組み付けする事にします。(泣)

良く見るとエンジンとモノコックを固定するステーも曲がっています。
真鍮線に置き換えるしかないですかね?



エアファンネルも落下の衝撃でへこんでいます。
意外とリアリティーがあって良いかもしれませんね。

IMG_3286.jpg

MFH Ferrari126C2(52) - 2015.03.15 Sun

こんにちは
MFH フェラーリ126C2の続きです。
モノコックを作っています。
メタル製のモノコックは磨きだしをした後につや消しでトーンを抑えています。



モノコック後側のアルミ製の補強プレートはエッチング製でできています。

IMG_32421.jpg

モノコックにセットするとこんな感じです。
エッジがたってシャープな仕上がりでカッコいいですね。

IMG_3243.jpg

MFH Ferrari126C2(51) - 2015.03.10 Tue

こんにちは 
フェラーリ126C2の続きです。

コクピット周りの製作に移りました。
画像はドライバーの足元に設置される消火器です。
赤色に塗装後,デカールを貼りつけタミヤのエナメル製のスミ入れ塗料で汚し塗装しています。
消火器の固定ベルトは少々錆ついた質感を表現してみました。

IMG_3257.jpg

こちらはシフトレバーです。
クリヤーブラウンを重ね塗りしてウッドらしくしてみました。

IMG_3258.jpg

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

はまくく

Author:はまくく
FC2ブログへようこそ!
2000年から趣味で模型作りを始めました。
最近はF1と箱車製作が主流で、特に1/12のビッグスケールが得意技です。
スケール模型クラブ 
模楽(MORAC)
に所属し活動中です。

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

マクラーレンホンダMP4-6  (7)
タミヤ 1/12 ロータス72D 製作記 (62)
1/12 F2008 製作記 (77)
MODEL PLUS 1/12 Ferrari F2002 (35)
LOTUS HONDA 99T (22)
マクラーレンホンダMP4/4 (76)
その他 (5)
フェラーリF138 (14)
Ferrari126C2 (70)
アオシマ マクラーレンF1 GTR (10)
フジミ フェラーリF187/88C (11)
MFH Williams FW16 (20)
エブロ マクレーレンホンダMP4-30 (17)
模楽 MORAC (4)
ToytataTA64 (10)
Toro Rosso STR5 (7)
ハセガワ ランボルギ-ニ ミウラ  (15)
MFH 1/12 Ferrari 250TR (18)
エブロ ロータス91 (15)
MFH 1/12 Ferarri 330P4 (0)
MFH 1/12 Ferrari 330P4 (24)
FUJIMI NISSAN SKYLINE GTR (4)
fujimi スカイラインGTR (0)
tamiya (0)
タミヤ フェラーリSF70H (11)
1/12 ランボルギーニカウンタックLP500 (10)
1/20 トロロッソSTR12 (1)

訪問者数

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示

検索フォーム

QRコード

QR