マクラーレンF1 GTR 1998(4) - 2015.06.27 Sat
こんにちは
アオシマ マクラーレンF1 GTRの続きです。
コクピット内の電装スイッチBOXをディテールUPします。

スイッチボタンをデザインナイフで切り取ります。

0.5mmのドリルで穴あけします。

マットブラック+ホワイトで塗装したのち
トグルスイッチを作りました。
スイッチはT2Mのエッチング(0.65mm)とインセクトピン00番の組み合わせで作りました。
短く切ったインセクトピンの先端はモータツールで丸くしてます。

ボタンやランプ類はヒロの0.5mmリベットにガイアのUVジェルを点付けしました。
UVジェルは紫外線を当てて硬化させる接着剤で、硬化後も透明なので
カーモデルならウインドパーツなどに最適ということで購入しました。

UVランプを40秒、ジェルに照射して硬化させます。

硬化後、筆で色付けしました。
UVジェルは初めて使いましたが、良い感じです。
それからスイッチ類の配置は手元に資料がないので適当に配置しています。
参考にはなららないのでご了承くださいね。(笑)

1/144スケールのガンプラに使われるオプションデカールを切り刻んで
スイッチ類の名称を表現してみました。
あまりにも小さくて文字は読み取れなくてごまかしは成功したようです。(笑)
細かい作業で大変でしたが、精密さがUPされ自己満足してます。

アオシマ マクラーレンF1 GTRの続きです。
コクピット内の電装スイッチBOXをディテールUPします。

スイッチボタンをデザインナイフで切り取ります。

0.5mmのドリルで穴あけします。

マットブラック+ホワイトで塗装したのち
トグルスイッチを作りました。
スイッチはT2Mのエッチング(0.65mm)とインセクトピン00番の組み合わせで作りました。
短く切ったインセクトピンの先端はモータツールで丸くしてます。

ボタンやランプ類はヒロの0.5mmリベットにガイアのUVジェルを点付けしました。
UVジェルは紫外線を当てて硬化させる接着剤で、硬化後も透明なので
カーモデルならウインドパーツなどに最適ということで購入しました。

UVランプを40秒、ジェルに照射して硬化させます。

硬化後、筆で色付けしました。
UVジェルは初めて使いましたが、良い感じです。
それからスイッチ類の配置は手元に資料がないので適当に配置しています。
参考にはなららないのでご了承くださいね。(笑)

1/144スケールのガンプラに使われるオプションデカールを切り刻んで
スイッチ類の名称を表現してみました。
あまりにも小さくて文字は読み取れなくてごまかしは成功したようです。(笑)
細かい作業で大変でしたが、精密さがUPされ自己満足してます。

スポンサーサイト