fc2ブログ
topimage

2015-07

マクラーレンF1 GTR 1998(10) - 2015.07.26 Sun

こんにちは
アオシマ マクララーレンF1 GTRの続きです。
ボデー塗装の紹介です。
ホワイトサフを吹いた後に1500番のサンドペーパーで表面の状態を確認しました。
まだまだ、表面にうねりがあるようです。



表面のうねりを修正した後、ガイアのウイノーブラックで塗装しました。

IMG_3689111.jpg

今回はお遊びで、マクラーレンホンダMP4-30(初期)のデザインをまねて塗装しました。
メッキ調の塗装はMRカラースーパーメタリックのメッキシルバーNEXTを使っています。
黒色部分はMRカラーウイノーブラックにガイアのパールシルバーを調合し塗装してみましが
少しパールの量が少なかったようです。

インパクトのある蛍光レッドのラインはマスキング塗装で実施しましたが、所々に塗装漏れ
があり、リカバリーが必要です。(泣)
マスキングは難しいです。
でも思いのほか、カッコ良く出来上がったのではないかと、自己満足してます。

IMG_3702.jpg
IMG_3703.jpg
IMG_3704.jpg
IMG_3705.jpg

コンパウンドで蛍光レッドのみ拭きとれないか試しましたが、メッキの塗膜が弱いせいか
蛍光レッドは残り周囲のメッキが剥がれてしましました。
2000番のペーパーで処理後、タミヤの中研ぎコンパウンドで艶を復活させた後に、もう一度
メッキシルバーでリカバリーしてみます。

IMG_3707.jpg
スポンサーサイト



マクラーレンF1 GTR 1998(9) - 2015.07.25 Sat

こんにちは
アオシママクラーレンF1 GTRの続きです。

シャシにエンジンを載せました。

IMG_3691222.jpg

エンコパルームのディテールUPは適当にパイピングしそれらしく仕上げました。

IMG_3694.jpg

エアクリーナBOXの固定ボルトはさかつうの0.5mmのリベットに置き換えています。
BOXの下には0.4mmの配線も追加してます。

IMG_3697.jpg

実車とは異なると思いますが、インジェクター配管や赤コードなど追加し
エンジンルーム内のちょっとしたアクセントになるようしてみました。

IMG_3695.jpg

マクラーレンF1 GTR 1998(8) - 2015.07.18 Sat

こんにちは
アオシマ マクラーレンF1 GTRの続きです。
シートベルとを作りました。
ベルトは手芸センターで買ったサテンリボンを使い、水生アクリル塗料のファレホの
ブルーを筆ぬりして若干ツヤを落としています。
デカールはジャンクデカールの中から見つけて貼ってます。
バックルはタミヤのスーパーGTシリーズのエッティングパーツを使いました。



こちらのキットの余り物のバックルを拝借してます。

キットはタミヤのザナヴィニスモ フェアレディーZ 2004です。
シュンコウモデルのデカールを使いコンドーレーシング2006 鈴鹿Verに
改造したものです。

う~ん、所々に荒が目立ちますね。
それでも当時は一生懸命プラバンを加工して作ってたように思います。
懐かしいですね。

IMG_3687.jpg

マクラーレンF1 GTR 1998 (7) - 2015.07.12 Sun

こんにちは

アオシマ マクラーレンF1 GTRの続きです。

エンジンをつや消しブラックで塗装後、エンジンヘッドカバーにスタジオ27のカーボンデカール
を貼りつけました。



ヘッドカバーの固定ボルトはさかつうのリベット0.5mmを使ってます。

IMG_3681.jpg
IMG_3682.jpg

マクラーレンF1 GTR 1998(6) - 2015.07.08 Wed

こんにちは
アオシマ マクラーレンF1 GTRの続きです。
メータパネルを作っています。
つや消しブラックで塗装後、スイッチ類をシルバーで筆塗りし、
デジタルメータはデカールを貼りつけました。
デジタル液晶の表現として塩ビ材にクリヤーグリーンを筆塗りしました。
(筆ムラがひどいですが、あまり目立たないのでこれで良しとします)



コクピットにインパネを組みつけました。

IMG_3674.jpg

マクラーレンF1 GTR 1998(5) - 2015.07.06 Mon

こんにちは
マクラーレンF! GTRの続きです。
インパネ部分のスイッチ類をディテールUPをしています。



こちらも同様、凸部を切り取り0.5mmの穴をあけます。

IMG_3667.jpg

0.5mmサイズの洋白線をカットして差し込み塗装しましたが、
いまいちですね。

IMG_3673.jpg

コクピット内後方の電装部品に配線を追加します。

IMG_3668.jpg

配線は手芸センターで手に入れた、綾織り紐を使います。
オリジナルでは配線の曲げ角度をつけずらいので、紐の中の繊維を抜き取り
電気屋さんで買ってきた0.5mmのすずメッキ線を紐の中に差し込み使いました。

IMG_3669.jpg

ほんのちょっと、配線コードの演出が出来たように思います。

IMG_3670.jpg

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

はまくく

Author:はまくく
FC2ブログへようこそ!
2000年から趣味で模型作りを始めました。
最近はF1と箱車製作が主流で、特に1/12のビッグスケールが得意技です。
スケール模型クラブ 
模楽(MORAC)
に所属し活動中です。

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

マクラーレンホンダMP4-6  (7)
タミヤ 1/12 ロータス72D 製作記 (62)
1/12 F2008 製作記 (77)
MODEL PLUS 1/12 Ferrari F2002 (35)
LOTUS HONDA 99T (22)
マクラーレンホンダMP4/4 (76)
その他 (5)
フェラーリF138 (14)
Ferrari126C2 (70)
アオシマ マクラーレンF1 GTR (10)
フジミ フェラーリF187/88C (11)
MFH Williams FW16 (20)
エブロ マクレーレンホンダMP4-30 (17)
模楽 MORAC (4)
ToytataTA64 (10)
Toro Rosso STR5 (7)
ハセガワ ランボルギ-ニ ミウラ  (15)
MFH 1/12 Ferrari 250TR (18)
エブロ ロータス91 (15)
MFH 1/12 Ferarri 330P4 (0)
MFH 1/12 Ferrari 330P4 (24)
FUJIMI NISSAN SKYLINE GTR (4)
fujimi スカイラインGTR (0)
tamiya (0)
タミヤ フェラーリSF70H (11)
1/12 ランボルギーニカウンタックLP500 (10)
1/20 トロロッソSTR12 (1)

訪問者数

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示

検索フォーム

QRコード

QR