フジミ フェラーリF187/88C (5) - 2015.08.26 Wed
フジミ フェラーリF187/88C (4) - 2015.08.24 Mon
フジミ フェラーリF187/88C (3) - 2015.08.19 Wed
フジミ フェラーリF187/88C (2) - 2015.08.15 Sat
こんにちは
フジミ フェラーリF187/88Cの続きです。
カウルサイド、リヤカウルの修正をしました。
エンジンポップアップバルブ用の穴をリヤカウル中央に開けましたが、ポップアップバルブが
カウルから飛び出しません。(笑)
説明書をよく見ると、ポップアップバルブが出ない設計らしく、カウルに直接接着してください
との指示でした。
これがうわさに聞いていたフジミクオリティーというやつですね。。
予想をはるかに上回っています。凄いです。


エンジンがどうも小さいようで、モノコックとの隙間も大きくスカスカです。
そのせいか、エンジンをモノコックと固定するひし形形状のブラケットが実車より
かなり大きいです。
ポップアップバルブの位置も低くこれでは、カウルから飛び出すのも無理ですね。


つじつま合わせのため、エンジンとギヤボックスをエッティングソーで切り離して
エンジン下に1.2mmのプラバンを貼りかさ上げしてみました。
エンジンヘッドカバー周りにもプラバンを貼ってみました。
だいぶバランスが取れたのでは?と思ってます。
エンジンをかさあげした分、インタークーラダクトがエアチャンバーに接合でき
なくなってしまいました。修正する必要がありますね。
製作工程が進むに連れ、つじつま合わせの作業量が膨大に膨らんでいきます。
まだ2回目の更新ですが、先が思いやられます。

フジミ フェラーリF187/88Cの続きです。
カウルサイド、リヤカウルの修正をしました。
エンジンポップアップバルブ用の穴をリヤカウル中央に開けましたが、ポップアップバルブが
カウルから飛び出しません。(笑)
説明書をよく見ると、ポップアップバルブが出ない設計らしく、カウルに直接接着してください
との指示でした。
これがうわさに聞いていたフジミクオリティーというやつですね。。
予想をはるかに上回っています。凄いです。


エンジンがどうも小さいようで、モノコックとの隙間も大きくスカスカです。
そのせいか、エンジンをモノコックと固定するひし形形状のブラケットが実車より
かなり大きいです。
ポップアップバルブの位置も低くこれでは、カウルから飛び出すのも無理ですね。


つじつま合わせのため、エンジンとギヤボックスをエッティングソーで切り離して
エンジン下に1.2mmのプラバンを貼りかさ上げしてみました。
エンジンヘッドカバー周りにもプラバンを貼ってみました。
だいぶバランスが取れたのでは?と思ってます。
エンジンをかさあげした分、インタークーラダクトがエアチャンバーに接合でき
なくなってしまいました。修正する必要がありますね。
製作工程が進むに連れ、つじつま合わせの作業量が膨大に膨らんでいきます。
まだ2回目の更新ですが、先が思いやられます。

フジミ フェラーリF187/88C (1) - 2015.08.13 Thu
こんにちは
ひさしぶりの更新です。
フジミのフェラーリF187/88Cを手に入れたので製作をしてました。
噂では難キットのようで、完成させれるかどうかわかりませんが
チャレンジしてみたいと思います。

仮組みしてみました。


う~ん。一見カッコいいように見えますが、良く見ると不細工です。
とりあえずフロントノーズ、リヤカウル、カウルサイドを修正してみます。

ヤスリでボデーを削ってボリューム不足部分にはパテを盛りつけました。


かなり削ったのですがまだリヤカウルの形状がいまいちです。
穴があくといけないので、裏にパテや瞬着を裏打ちしてます。

カウルのチリもいまひとつなので、リヤカウルにプラバン0.5mmを貼りました。
なかなか、手ごわいキットです。


ひさしぶりの更新です。
フジミのフェラーリF187/88Cを手に入れたので製作をしてました。
噂では難キットのようで、完成させれるかどうかわかりませんが
チャレンジしてみたいと思います。

仮組みしてみました。


う~ん。一見カッコいいように見えますが、良く見ると不細工です。
とりあえずフロントノーズ、リヤカウル、カウルサイドを修正してみます。

ヤスリでボデーを削ってボリューム不足部分にはパテを盛りつけました。


かなり削ったのですがまだリヤカウルの形状がいまいちです。
穴があくといけないので、裏にパテや瞬着を裏打ちしてます。

カウルのチリもいまひとつなので、リヤカウルにプラバン0.5mmを貼りました。
なかなか、手ごわいキットです。

