fc2ブログ
topimage

2015-11

MFH Williams FW16 (10) - 2015.11.28 Sat

こんにちは

MFH Williams FW16の続きです。
エキゾーストマニホールドのフランジ部の修正をしました。
ボルトの彫刻は無理だと判断して
バッサリ、デザインナイフで切り落としました。
その後、やすりでフランジ面を仕上げました。



フランジに0.4mmの穴をあけて T2Mのボルトを差し込み
ディテールUPする事にします。
ボルトは1本 約70円します。
このエンジンは6気筒なので ボルト数は24本X70円=1680円となります。
結構なお値段となりました。(泣)

IMG_3936.jpg
スポンサーサイト



MFH Williams FW16 (9) - 2015.11.22 Sun

こんにちは

MFH Willams FW16の続きです。

エンジンを仮組みしてます。
シリンダーブロックはレジン製です。



エキゾーストマニホールドはもちろんメタル製ですが

IMG_3864.jpg

残念なことに、マニホールドのフランジ+ボルトの
モールドが完全につぶれてしまってます。(泣)
エンジンに組んでしまうと、ヘッドカバー等で見えにくくなるのですが・・・

IMG_3865.jpg

ダメ元で修正してみましたが、フランジは何とかなりそうですが、ボルトはちょっと修復は
難しそうですね。

IMG_3924.jpg

とりあえず、シリンダーブロックに組みつけることにします。
もともと付いているだダボでは少々短く、ブロックへの固定がしっくりこないので
両端を1mmの真鍮線に差し替えました。

IMG_3926.jpg

仮組みした画像です。
メタルのマニホールドはカッコいいですね。

IMG_3928.jpg

MFH Williams FW16 (8) - 2015.11.19 Thu

こんにちは

モノコックの仮組みをしています。赤○部分が
干渉してしまうので修正する必要があります。


IMG_3920.jpg

モターツールで削りました。

IMG_3922.jpg

サイドポンツーン部分を組みつけました。
レジンにカーボンパターン彫刻されています。
凸モールドのカーボンなどは忠実に再現されています。

IMG_3929.jpg
IMG_3930.jpg

F1 MODELING - 2015.11.19 Thu

こんにちは

F1 MODELING VOL 63 のスケールモデリング゙講座で
MFH 1/12 フェラーリ126C2が作例として掲載されました。
技術不足で色々と失敗と修正を重ねたお恥ずかしい作例となりましたが
書店でお見かけの際はお手に取って頂き、お買い求め頂ければ幸いに思います。

撮影後にカミムラさんにご指摘を受けたのですが、サイドスカートのスポンサーロゴのデカールが
左右逆になっています。うっかりミスです。スミマセン。(恥)


IMG_3933.jpg

MFH Williams FW16 (7) - 2015.11.14 Sat

こんにちは
MFH Williams FW16の続きです。

ブレーキパッドの厚さを変更しました。
プラ板 t=1.2にt=0.5を重ねてキャリパーの内部形状にあわせて
凸形状にしています。

ピストンはカットした真鍮パイプを1.2mmのプラバンに瞬着で固定して
キャリパーに収まる厚さにになるよう様子を見ながらヤスリで削りました。




組みつけるとこんな感じです。
時間がかかりましたが、違和感のないブレーキになりました。

IMG_3915.jpg
IMG_3918.jpg

MFH Williams FW16 (6) - 2015.11.13 Fri

こんにちは
MFH Williams FW16 の続きです。

リヤキャリパーの加工修正をしています。
実車写真をネットで検索すると、キャリパーの幅はキットのままで正解でした。
なので先回、幅詰めしたキャリパーを半田で溶接してもとに復元します。



隙間があるのは、ピストン部分がキットで再現されていないのが原因です。
なので、ピストンを再現するため、ブレーキパットをモーターツールで削りとりました。
(右側:未加工)(左側:加工済み)

IMG_3912.jpg

ブレーキパットはプラ板 t=1.2で作りました。
ピストンは2mmの真鍮パイプを弓のこで切りました。

IMG_3911.jpg

組みつけるとこんな感じです。
密度感も出てきていい感じになったのではと思っています。

でも若干パッド幅が小さく、ピストンが出過ぎのような印象です。
もうちょっと修正が必要です。
また、若干ピストンが傾いていますね。
もうひと頑張りします。

IMG_3909.jpg

MFH Williams FW16 (5) - 2015.11.10 Tue

こんにちは

ホビーフォーラムに出かけてきました。
会場では色々な方々に製作秘話をお伺い勉強になりました。
どうもありがとうございました。
わたしもみなさんの頑張りに負けじと頑張りたいと思っています。

FW16ですが、画像はリヤディスクブレーキの仮組みです。
ブレーキパットとディスクに約1mmの隙があります。(赤矢印)
これはちょっとひどいですよね。



後先考えずに、キャリパーをカットして幅詰めしてみました。
みごとに失敗です。(笑)

外側はいい感じに幅を詰めれていますが、内側が全然変わってなく駄目ですね。
ディスクをもう少し中側に入れてブレーキパットの板厚を増して調整しようかと思っています。

IMG_3906.jpg

MFH Williams FW16 (4) - 2015.11.07 Sat

こんにちは

MFH Williams FW16の続きです。

リヤウイング翼端板の磨きをしています。
翼端板はメタル製でできています。
マクラーレンホンダMP4/4はレジン製で出来ていたので塗装後の磨き時に
しなってしまい。せっかくの塗装にクラックが入ってしまった経験があります。
今回は、そういったトラブルはなさそうで安心です。

IMG_3886.jpg

ウイングの角度を調整する、穴が彫刻されていますので
0.3mmのドリルで穴をあけました。



サンドペーパとスポンジヤスリで磨きました。

IMG_3897 - コピー

他のパーツも精力的に磨いております。

IMG_3898 - コピー

まだまだ、磨き作業が続きますが、頑張ります。

IMG_3899 - コピー
IMG_3901 - コピー

MFH Williams FW16(3) - 2015.11.01 Sun

こんにちは
MFH Williams FW16の続きです。

ディスクブレーキ、ブレーキキャリパーを磨きました

今回のキットは鋳造があまり良くないようで
パーツの変形・歪、、表面の梨肌が至る処に散発してます。
パーツの磨きはヤスリでのバリ取り、形状修正、表面処理のための320番、600番の
ペーパがけをした後、3Mのスポンジヤスリ (マイクロファイン)で磨いています。



フロントアップライトを仮組みしました。
フロントアブソーバーのリンク機構は鋳造精度が悪いようです。
FW16としては見せどころのひとつなのでしっかり、パーツ構成や鋳造整形
など気を使っていただきたかった部分でもあります。

IMG_3888.jpg
IMG_3895.jpg

画像はモノコック内部から撮影したものです。
サスアームをボデーに差し込んで、パーツのダボが見えている様子です。

サスアームの固定方法はレジン製のボデーに差し込み接着する方式ですがレジンの肉厚が
1mm程度しかなく接着面積も少ないのでメタルパーツのサス、ホイル、ウレタン製のタイヤを
支持するには強度が心配です。
ボデー塗装しサスを組み上げ接着した後、何らかの拍子にポロリと塗装と一緒にサスが外れる
恐ろしい光景が目に浮かびます。
何らかの補強処理をしたほうが良いと思います。

今回のこのFW16のキットは値段が高い割にはマクラーレンホンダMP4/4、
フェラーリ126C2と比べるとパーツ構成の簡略化やメタル鋳造精度等見劣り感を強く感じます。
いつもの箱を開けて、パーツを眺めてワクワクする感覚がまるでないのです。
設計者が違うのでしょうか? それとも原価がきついのか?
1/12スケールのフルディテール感がないですね。

商品の開発スピードが速いのは良い事ですけど、少し商品として
価値はあるのか?成り立っているのか?
検証して頂きたいと感じている次第です。
MFHはいままで素晴らしいと思っていた分だけに残念です。

IMG_3894.jpg

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

はまくく

Author:はまくく
FC2ブログへようこそ!
2000年から趣味で模型作りを始めました。
最近はF1と箱車製作が主流で、特に1/12のビッグスケールが得意技です。
スケール模型クラブ 
模楽(MORAC)
に所属し活動中です。

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

マクラーレンホンダMP4-6  (7)
タミヤ 1/12 ロータス72D 製作記 (62)
1/12 F2008 製作記 (77)
MODEL PLUS 1/12 Ferrari F2002 (35)
LOTUS HONDA 99T (22)
マクラーレンホンダMP4/4 (76)
その他 (5)
フェラーリF138 (14)
Ferrari126C2 (70)
アオシマ マクラーレンF1 GTR (10)
フジミ フェラーリF187/88C (11)
MFH Williams FW16 (20)
エブロ マクレーレンホンダMP4-30 (17)
模楽 MORAC (4)
ToytataTA64 (10)
Toro Rosso STR5 (7)
ハセガワ ランボルギ-ニ ミウラ  (15)
MFH 1/12 Ferrari 250TR (18)
エブロ ロータス91 (15)
MFH 1/12 Ferarri 330P4 (0)
MFH 1/12 Ferrari 330P4 (24)
FUJIMI NISSAN SKYLINE GTR (4)
fujimi スカイラインGTR (0)
tamiya (0)
タミヤ フェラーリSF70H (11)
1/12 ランボルギーニカウンタックLP500 (10)
1/20 トロロッソSTR12 (1)

訪問者数

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示

検索フォーム

QRコード

QR