エブロ マクラーレンホンダMP4-30(5) - 2016.01.04 Mon
新年あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。
今年の正月は模型と道具をもって何年かぶりに
実家の高知に帰ってきました。
今日は年末年始の作業を一挙に公開します。
画像はマクラーレンMP4-30のシートです。
F1のシートはドライバーの体系に合わせて作るので
こんなに内部の形状が角ってはいないと思うのでまくる加工します。

リューターを使ってそれらしくシート内部をR形状にしました。

キットではコクピット内部は省略されていますが
覗き込んでよく見ると、スカスカで隙間が見えてしまい
完成時にちょっと残念な気持ちになってしまうので、
側面と後面をプラバンで塞ぎました。


シートを載せるとこんな感じになります。

次に実家に帰って、早速模型製作の開始です。
近くのダイソーで『ほうき』を買ってきました。
100円でなく150円でした。

ほうきの柄をカットして、フロントアップライトのブレーキカバーを製作します。
ほうきの柄は17ミリです、フロントホイルの内径は16ミリだったので
15ミリの丸パイプがほしかったのですが仕方ないです。

カットしたパイプの側面にプラバンを貼りつけヤスリで外径形状を仕上げました。
ブレーキカバーの形状は、ホイル内の整流とディスクを冷却するパーツなので
カバーに色々工夫された形状の穴が空いています。
この穴は、デザインナイフで彫刻してみました。

サフを吹いて仮組みしました。
結構いい感じ?
カーボンデカールを貼ってリベットを追加してディテールup予定ですが
ホイルをつけると側面しか見えなくなってしまいます。
自己満足です。(笑)


今年も宜しくお願い致します。
今年の正月は模型と道具をもって何年かぶりに
実家の高知に帰ってきました。
今日は年末年始の作業を一挙に公開します。
画像はマクラーレンMP4-30のシートです。
F1のシートはドライバーの体系に合わせて作るので
こんなに内部の形状が角ってはいないと思うのでまくる加工します。

リューターを使ってそれらしくシート内部をR形状にしました。

キットではコクピット内部は省略されていますが
覗き込んでよく見ると、スカスカで隙間が見えてしまい
完成時にちょっと残念な気持ちになってしまうので、
側面と後面をプラバンで塞ぎました。


シートを載せるとこんな感じになります。

次に実家に帰って、早速模型製作の開始です。
近くのダイソーで『ほうき』を買ってきました。
100円でなく150円でした。

ほうきの柄をカットして、フロントアップライトのブレーキカバーを製作します。
ほうきの柄は17ミリです、フロントホイルの内径は16ミリだったので
15ミリの丸パイプがほしかったのですが仕方ないです。

カットしたパイプの側面にプラバンを貼りつけヤスリで外径形状を仕上げました。
ブレーキカバーの形状は、ホイル内の整流とディスクを冷却するパーツなので
カバーに色々工夫された形状の穴が空いています。
この穴は、デザインナイフで彫刻してみました。

サフを吹いて仮組みしました。
結構いい感じ?
カーボンデカールを貼ってリベットを追加してディテールup予定ですが
ホイルをつけると側面しか見えなくなってしまいます。
自己満足です。(笑)


スポンサーサイト