fc2ブログ
topimage

2016-02

アオシマ セリカ TA64(5) - 2016.02.28 Sun

こんにちは 

アオシマ セリカ TA64の続きです。

しつこくエキパイの作り直しをしていました。

やっぱり3mmだと太すぎるので
今回は2.5mmのアルミ線で作ってます。
アルミ線は園芸で使われるもので、茶色に
塗装されていたものをつかっています。

1000番のゴッドハンド製のスポンジヤスリで塗装を
少し剥がし未塗装でエキパイの焼け表現ができないか
試してみましたが、意外と良い感じです。

フレキ配管はメッシュパイプかぶせてメッシュの
両端を洋白帯で巻いています。



冷却ファンは画像検索すると良く出てくるのが電動ファンタイプですが
たぶん当時の4TーGTEはメカニカルファンを採用していたと思うので
メカニカルファンをつくりました。

3mmのパイプに0.3mmのプラバンを羽を6枚作って接着しました。

IMG_4210.jpg

ファンをエンジンに組みつけるとこんな具合です。

画像右下の物はエアクリーナーケースです。
プラバンで箱組みして、フィルターはゴッドハンドの
スポンジヤスリをカットして入れてみました。
意外といい感じです。

IMG_4211.jpg

ファンシュラウドは当時はアルミ板を溶接して作っていたと
思われるので勝手な想像で作りました。

IMG_4212.jpg

インタークーラのダクトは3mmのアルミパイプに洋白線を巻き付け
熱収縮チューブをかぶせて蛇腹を再現できないか試してみましたが
いまいちですね。
でもとりあえずOKとします。

IMG_4203.jpg

組みつけるとこんな感じです。
アルミ線が良い感じに金属感を出してくれていて
良い感じです。

IMG_4214.jpg
スポンサーサイト



アオシマ セリカ TA64 (4) - 2016.02.23 Tue

こんにちは 

アオシマ セリカ TA64の続きです。

前回、2mmの半田でエキパイをつくりましたが
どうも貧層なので3mmのアルミ線で作り直しました。

アルミだと手で曲げるにはさすがに無理で
ベンダーで曲げてアロンアルファーで固定しました。

ついでに、プラバンでフランジを製作しています。



ボデーに載せてみました。
迫力あるタコ足配管になり満足です。

IMG_4198.jpg

アオシマ セリカ TA64 (3) - 2016.02.21 Sun

こんにちは
アオシマ セリカTA64の続きです。

エキパイとターボユニットを作りました。
エキパイは2mmの半田線を手曲げしています。



ボデーに搭載してみました。
う~ん。実車とちょっと違いますね。
どうも
・エキパイとターボの結合位置が下過ぎ
・ターボユニットが小さいのが原因のようです。

IMG_4186.jpg

申し訳ないですが、ターボは製作途中のフジミ フェラーリF187から拝借します。

IMG_4189.jpg

エキパイの集合部位を半田で溶かして短くしました。
ちょっと失敗してきたなくなってしまいましたが、良い感じになりました。
きたないのはは塗装でごまかします。

IMG_4192.jpg
IMG_4193.jpg

アオシマ セリカ TA64 (2) - 2016.02.20 Sat

こんにちは

アオシマ TOYOTA セリカ TA64の続きです。

4T-GTEエンジンを手に入れました。
タミヤ トヨタ トムス84Cから 拝借させていただきました。



84Cのトランスミッションはそのままでは使えないのでTA64の
シャシにモールドされていた物を切り取って再現します。
画像の白い物体は、切り取ったトランスミッションの上半分に
プラバンを積層した物を接着したものです。

IMG_4173.jpg

エンジンとクラッチハウジングは、のこぎりで切り離します。

IMG_4174.jpg

でっちあげのトランスミッションとエンジンと合体させました。

IMG_4178.jpg

ボデーに載せるとこんな感じです。
サイズもぴったりで、とてもいい感じです。
ちなみに、エンコパルームは省略されていた
サイドメンバーやダッシュパネルの形状を変更しています。

IMG_4179.jpg

模楽 MORAC - 2016.02.20 Sat

こんにちは

模楽 MORACがタミヤニュースで紹介されました。
タミヤさんどうもありがとうございました。
メンバー各位、静岡ホビーショーの合同展示会に向けて
新作品を製作中ですので鎧sくお願い致します。



今回は全国額装模型研究所、所長の高橋さんの作品紹介を致します。

モデルはタミヤのTOYOTA スープラです。
模型をカットして額装に入れ展示する、個性あふれる作品です。
完成が楽しみです。

IMG_3250.jpg
IMG_3251.jpg

アオシマ セリカ TA64  - 2016.02.15 Mon

こんにちは
アオシマから発売されたTyota TA64が気になって
購入しました。



ボデースタイルも良く申し分ないですね。
エンコパルームにはしっかりENGが載せられるように
工夫されていますが、残念ながらキットにはENGは付属していません。
TA64には4TG エンジンが搭載されていたので、タミヤのトムス84C
から移植することにしたいと思います。

IMG_4134.jpg

アンダーボデーで気になったところを加工修正します。
真直ぐなフロントサスのキャスター角と
ホイルハウス後ろの形状です。

IMG_4143.jpg

ホイルハウス形状の修正するためにカットしました。

IMG_4152.jpg

それなりの形状になるようにプラバンで修正しました。

IMG_4154.jpg

サスタワーがやや前よりのせいでキャスター角が真直ぐだったので
サスタワーの位置を1mmほど後ろに移動させる為に、サスタワーの
後ろ1mmほど大きく目にカットしました。

IMG_4158.jpg

カットしたサスタワーを左右逆に接着して完成です。

IMG_4159.jpg

キャスター角も自然な感じになりました。

IMG_4162.jpg

エブロ マクラーレンホンダMP4-30(12) - 2016.02.10 Wed

こんにちは

エブロ マクラーレンホンダMP4-30の続きです。

いよいよ、ボデー塗装にかかります。
まずはサフを吹いて1000番のペーパーで均して傷チェックと
表面のうねり修正をします。

ボデーの下地はMr.COLOR GXのウイノーブラックを吹き
もう一度1000番のペパーで水と偽して塗装面を整えました。



次に、マクラーレンホンダ塗装色のグラワイトブラック
特有の光の加減で変化する塗装色の再現にかかります。

まずは、光を受けた際のパールグレー色の再現に挑戦です。
Mr.COLOR GXのクリアーブラックを主体に
雲母堂本舗のMGパールを加えウイノーブラックを少々
入れて、中塗り塗装しました。

実車写真と見比べてみると、ある程度再現できているかと
思っています。

この後、上塗り塗装としてクリアーブラックを主体にウイノーブラックを
混ぜた塗料で遠目に見ると黒色になるようにしたいと思っています。
うまくいくといいのですが・・・。

IMG_4128.jpg
IMG_4127.jpg

エブロ マクラーレンホンダMP4-30(11) - 2016.02.06 Sat

こんにちは
エブロ マクラーレンホンダMP4-30の続きです。

ホイールのセンターロックナットを自作しています。
ウエーブの4mmのプラパイプにエバグリーンの
0.4mmx0.5mmのプラ棒を貼りつけ、歯車形状
の物を作ります。



デザインナイフで切ろうとするとプラパイプが柔らかくて断面変形したり
プラ棒がはがれたりしたので、モータツールの円板カッターで薄くスライス
します。

ロックナットの基部となる座は0.3mmのプラバンを5mmのポンチで
打ち抜きました。

IMG_4106.jpg

ヤスリで形状を整え座は4mmの穴をあけます。
3mmのパイプ切ってセンターに差し込みます。

IMG_4118.jpg

フロントホイールに付けるとこんな感じです。
大分実車に近づいた印象ですね。

IMG_4122.jpg

リヤ側はキットのセンターシャフトを使うため
真鍮パイプを差し込みます。

IMG_4113.jpg

モータツールにセットしてヤスリでナットを削り取ります。

IMG_4114.jpg

作ったロックナットをはめるとこんな感じです。
センターシャフトが短いようなので4mmのプラパイプを切って
ごまかします。

IMG_4115.jpg

ホイールに組みつけるとこんな感じです。

IMG_4123.jpg

だいぶ良い感じになりました。

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

はまくく

Author:はまくく
FC2ブログへようこそ!
2000年から趣味で模型作りを始めました。
最近はF1と箱車製作が主流で、特に1/12のビッグスケールが得意技です。
スケール模型クラブ 
模楽(MORAC)
に所属し活動中です。

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

マクラーレンホンダMP4-6  (7)
タミヤ 1/12 ロータス72D 製作記 (62)
1/12 F2008 製作記 (77)
MODEL PLUS 1/12 Ferrari F2002 (35)
LOTUS HONDA 99T (22)
マクラーレンホンダMP4/4 (76)
その他 (5)
フェラーリF138 (14)
Ferrari126C2 (70)
アオシマ マクラーレンF1 GTR (10)
フジミ フェラーリF187/88C (11)
MFH Williams FW16 (20)
エブロ マクレーレンホンダMP4-30 (17)
模楽 MORAC (4)
ToytataTA64 (10)
Toro Rosso STR5 (7)
ハセガワ ランボルギ-ニ ミウラ  (15)
MFH 1/12 Ferrari 250TR (18)
エブロ ロータス91 (15)
MFH 1/12 Ferarri 330P4 (0)
MFH 1/12 Ferrari 330P4 (24)
FUJIMI NISSAN SKYLINE GTR (4)
fujimi スカイラインGTR (0)
tamiya (0)
タミヤ フェラーリSF70H (11)
1/12 ランボルギーニカウンタックLP500 (10)
1/20 トロロッソSTR12 (1)

訪問者数

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示

検索フォーム

QRコード

QR