fc2ブログ
topimage

2016-05

MFH Williams FW16(17) - 2016.05.29 Sun

こんにちは

MFH Williams FW16の続きです。

以前から気になっていたカウルの浮き修正をしたいと思います。
今までは、お湯につけて修正していましたが、1/12スケールとなると
お湯にも大量につかうし、うまく熱を加える事も出来ず数日たつと元に
戻ってしまい、苦慮していました。

そこで今回、工業用のヒートガンで試すことにします。
買ったのは RELIFE社のRHG-1500という製品で
温度調整が60度~550度まで出来るタイプです。
お値段はそこそこです。
いつもお世話になっている『ヨドバシカメラ』の通販で買いました。
送料無料と次の日には商品が届くという便利さが
とても気に入っています。

IMG_4307.jpg

修正するのはアッパーカウルの浮き4か所です。
(赤矢印部分)

IMG_3858.jpg


マスキングテープで固定して、徐々に温度を上げながら
ボデー全体に熱を加えました。
温度は低温→高温の中間、風の量1→2→3の2を選び、
ビビりながら温風を当てましたが、いまひとつ。

思い切って、風量3にするといい具合で熱が加わり
厚さ2mmのレジンが柔らかくなり、歪んでいたボデーが
元の形状に戻っているかのようにミシミシと音を立ててました。
内心、大丈夫かどうか少し不安でした。

IMG_4301.jpg

テープを外して恐る恐る形状を確認すると、意外と良い感じで修正
できているではありませんか。

ちょっと嬉しくなって、調子に乗って部分的に熱を加えて、手で曲げては
確認を繰り返しカチッとアンダーボデーにはまりこむように修正してみました。

結構 熱くなるので、やけどに注意が必要ですが、思いのほか
早く熱が加わり良い感じです。

熱を加え過ぎで凸凹になった部分もあり、失敗してしまった所も
ありますが、お湯よりは絶対時間的にも効果があると思います。

後は修正した部分が元に戻らないよう願うばかりです。(笑)

IMG_4310.jpg
IMG_4311.jpg
スポンサーサイト



MFH Williams FW16(16) - 2016.05.28 Sat

こんにちは
MFH Williams FW16の続きです。

フロントサスペンションのカバーを修正します。
若干ノーズコーンとの間に隙間が出来てしまったので
隙間詰めします。



0.6x0.6の洋白角棒をカバーのR形状に合わせます。

IMG_4293.jpg

半田付けします。

IMG_4294.jpg

ヤスリで削って形状を整えます。
だいぶボデー形状とあってきましたが
まだ修正が必要です。

IMG_4297.jpg

アオシマ セリカ TA64(10) - 2016.05.24 Tue

こんにちは

アオシマ TOYOTA セリカ TA64の製作記の続きです。
静岡ホビーショーに出展に向けて
猛ピッチで製作した為、製作過程の写真が少なく
申しわけないのですが、少しだけ紹介したします。

今回でセリカの製作記は終了となります。
毎回ご訪問して頂かきどうもありがとうございました。


ホワイトに塗装したボデーにデカールを貼りつけます。



デカールは程良い硬さで、ボデーになじみます。
サイズもぴったりでした。
凹凸の部分は、Mr。マークソフターを(デカール軟化剤)垂らし
筆で抑え込む程度でなじんでくれました。

IMG_3304.jpg

いきなりですが、塗装したエンジンや補機パーツを組みつけました。

IMG_4279.jpg


インストメントパネルは、パネルの固定ボルトやスイッチ類は
別パーツのリベット等を使いディテールUPしています。

IMG_4277.jpg

デカールを貼り終えたボデーはガイアノーツのEXクリアーで
オーバーコートした後、デカールの段差をなくすための水研ぎと
鏡面仕上げをしています。

その後、Mr.ウエザリングカラーでサファリーを走破した土埃や砂埃で
汚れた表現を下回りを中心にウエザリングしました。

IMG_4278.jpg

ホビーショー会場での写真です。

IMG_33251.jpg
IMG_21121.jpg
IMG_20951.jpg
IMG_21111.jpg

MFH Williams FW16 (15) - 2016.05.22 Sun

こんにちは

久しぶりにMFH Williams FW16の製作を再開しました。

以前から気になっていた、フロントサスペンションの修正
をしたいと思います。

FW14系のハイテクのアクティブサスペンションが廃止され
FW16はシンプルなダンパーとトーションスプリング
で構成されています。

キットではダンパーやトーションスプリングなど詳細に再現
されていますが、型抜きがひどく変形してます。



アームとダンパーをリンクするブラケットも表面が
うねっているので、ボルトの彫刻を切り取ってヤスリで修正しました。
ブラケットを固定するテーパー状の部材は大小のアルミパイプを
組み合わせ、製作します。

IMG_4287.jpg

リンク機構の軸も曲がって情けないのでリンクの
根元と先端を切り離して軸を作り直します。
軸は0.4mmの洋白線に0.7mmのステンレスパイプ
1mmの真鍮パイプ、さかつうの0.7mm6角ナットを
組み合わせました。

固定ボルトは T2Mの1.2mmボルトを使いました。

IMG_4289.jpg


静岡ホビーショ-合同展示会 - 2016.05.15 Sun

こんにちは

2016 年 静岡ホビーショ-のモデラーズクラブ合同出展会に参加してきました。
会場では数多くの方々に『模楽 MORA 』足を運んで頂き、またお声を
掛けて頂きありがとうございました。

MORACメンバーの作品を一部ですが紹介させていただきます。



斎藤さんの作品
IMG_33191.jpg
IMG_20971.jpg
IMG_20961.jpg

高橋さんの作品
IMG_21191.jpg
IMG_21181.jpg
IMG_21201.jpg

稲本さんの作品
IMG_20991.jpg
IMG_21031.jpg

高山さんの作品
IMG_21171.jpg
IMG_33261.jpg
IMG_33271.jpg

そして私

また来年に向けて 新作を作っていきます。
よろしくお願い致します。

IMG_33211.jpg
IMG_33251.jpg
IMG_33221.jpg

エブロ マクラーレンホンダMP4-30(17) - 2016.05.10 Tue

こんにちは
 エブロ マクラーレンMP4-30の続きです。
ステアリング・シート・フロントアップライトを
組みつけました。
コクピットはいい感じで精密感が演出できたように思います。



テールランプはこんな感じです。
ランプ上のイエローの反射板は蛍光色のテープを貼りつけました。

IMG_4263.jpg

車載カメラはカーボンデカールを貼りつけ、基部のランプを再現しました。

IMG_4269.jpg

コクピット前の赤色・緑色ランプは1mmのアルミパイプに釣りのテグスを差し込み
着色した後、UVクリアージェルを塗布しました。

IMG_4271.jpg

エブロ マクラーレンホンダMP4-30(16) - 2016.05.09 Mon

こんにちは

久々の更新です。
静岡ホビーショウに向けて製作に専念してまして
ブログ更新が疎かになっていました。
マクラーレンはカーボンデカール貼りつけや塗装も終えて
組みつけを残すところまで進んでいます。

リヤ翼端板のカーボンデカールはスタジオ27の物を使います。
キットにもデカールは付属していますが、カーボンパターンが違うんですよね。

IMG_3279.jpg

スリット部は面倒ですが、一枚一枚切り離して形状に合わせて
貼りつけました。

IMG_3282.jpg

ステアリングはスタジオ27のカーボンデカールを貼って
キットの物を上から重ね張りしました。
ボタンスイッチは切り取って洋白線に置き換えます。

IMG_3288.jpg

0.8mmの洋白線に塗装して差し込みました。

IMG_3290.jpg

ガンダムの白デカールから拝借して白文字をそれとなく
貼りつけました。 

IMG_3306.jpg

シートベルトのバックルはモデルファクトリーヒロのシートベルトキットを使います。
黒色がなかったので、手芸センターから黒色のサテンリボンを買ってきて
間に合わせました。

MP4-30のシートベルトはベルト中央が白色なので
シェブロンモデルの1/12シートベルトキットのスポンサーデカールの
端を切り取って貼りつけました。

IMG_3299.jpg

自作のセンターロックは赤色とブラスで塗り分けました。

IMG_3316.jpg
バランスウエイトも作ってみました。
0.3mmのプラバンを細かく切って
アルミテープで貼りつけています。

IMG_3317.jpg

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

はまくく

Author:はまくく
FC2ブログへようこそ!
2000年から趣味で模型作りを始めました。
最近はF1と箱車製作が主流で、特に1/12のビッグスケールが得意技です。
スケール模型クラブ 
模楽(MORAC)
に所属し活動中です。

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

マクラーレンホンダMP4-6  (7)
タミヤ 1/12 ロータス72D 製作記 (62)
1/12 F2008 製作記 (77)
MODEL PLUS 1/12 Ferrari F2002 (35)
LOTUS HONDA 99T (22)
マクラーレンホンダMP4/4 (76)
その他 (5)
フェラーリF138 (14)
Ferrari126C2 (70)
アオシマ マクラーレンF1 GTR (10)
フジミ フェラーリF187/88C (11)
MFH Williams FW16 (20)
エブロ マクレーレンホンダMP4-30 (17)
模楽 MORAC (4)
ToytataTA64 (10)
Toro Rosso STR5 (7)
ハセガワ ランボルギ-ニ ミウラ  (15)
MFH 1/12 Ferrari 250TR (18)
エブロ ロータス91 (15)
MFH 1/12 Ferarri 330P4 (0)
MFH 1/12 Ferrari 330P4 (24)
FUJIMI NISSAN SKYLINE GTR (4)
fujimi スカイラインGTR (0)
tamiya (0)
タミヤ フェラーリSF70H (11)
1/12 ランボルギーニカウンタックLP500 (10)
1/20 トロロッソSTR12 (1)

訪問者数

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示

検索フォーム

QRコード

QR