MFH Ferrari 250TR(2) - 2016.11.28 Mon
こんにちは
MFH 250TRの続きです。
エンジンフードの修正と磨きをしました。
結構表面が凸凹していたのでヤスリで表面を出来るだけ
平らにならしてからら、400番、600番、800番のペーパーで
磨きこんでいます。

ボデーとのフィッティングは少しずつ手で曲げてねじりをとりながら
合わせこみました。
レジンだと簡単には修正できませんが、メタルだと修正もやり易く
良いですね。

トランクも磨きこんでいます。
気になっていたボデーとの隙間は
ボデー側のトランク部を上に持ち込む感じで
捩り、ヒートガンで熱を与えて隙間を修正しました。
修正の際はアンダーボデー、フレームを組んだ状態で
確認しながら修正されることをお勧めします。


MFH 250TRの続きです。
エンジンフードの修正と磨きをしました。
結構表面が凸凹していたのでヤスリで表面を出来るだけ
平らにならしてからら、400番、600番、800番のペーパーで
磨きこんでいます。

ボデーとのフィッティングは少しずつ手で曲げてねじりをとりながら
合わせこみました。
レジンだと簡単には修正できませんが、メタルだと修正もやり易く
良いですね。

トランクも磨きこんでいます。
気になっていたボデーとの隙間は
ボデー側のトランク部を上に持ち込む感じで
捩り、ヒートガンで熱を与えて隙間を修正しました。
修正の際はアンダーボデー、フレームを組んだ状態で
確認しながら修正されることをお勧めします。


スポンサーサイト
MFH Ferrari250TR (1) - 2016.11.23 Wed
こんにちは
モデルファクトリーヒロからの新作
1/12 フルディテールキット Ferrari250TRが届きました。
早速、箱を開けてみました。
白いレジンボデーが大迫力です。


エンジンフードを載せてみました。

エンジンフードは鋳造に失敗してますね。
右端にメタルが流れ込んでいないのかへこんでいます。

トランクを付ける前にボデーのランナーをカットします。
ニッパーで無理にカットしたら端面が割れてしまいました。

丁寧に『のこ』でカットすることをお勧めします。

トランクを載せてみました。
ボデーとの隙がかなりありますね。
ボデー側での修正は難しそうなので、
トランク側を修正したほうがよさそうです。

ボデー全体の画像です。
スタイルは良さそうですね。
色々と手間がかかりそうな予感がするキットですが
充分楽しめそうです。
250TRの後ろに移っているウイリアムズFW16も
いい加減、製作しないといけませんね。
ペースを上げて頑張ることにします。

モデルファクトリーヒロからの新作
1/12 フルディテールキット Ferrari250TRが届きました。
早速、箱を開けてみました。
白いレジンボデーが大迫力です。


エンジンフードを載せてみました。

エンジンフードは鋳造に失敗してますね。
右端にメタルが流れ込んでいないのかへこんでいます。

トランクを付ける前にボデーのランナーをカットします。
ニッパーで無理にカットしたら端面が割れてしまいました。

丁寧に『のこ』でカットすることをお勧めします。

トランクを載せてみました。
ボデーとの隙がかなりありますね。
ボデー側での修正は難しそうなので、
トランク側を修正したほうがよさそうです。

ボデー全体の画像です。
スタイルは良さそうですね。
色々と手間がかかりそうな予感がするキットですが
充分楽しめそうです。
250TRの後ろに移っているウイリアムズFW16も
いい加減、製作しないといけませんね。
ペースを上げて頑張ることにします。
