fc2ブログ
topimage

2017-01

エブロ ロータス91(2) - 2017.01.31 Tue

こんにちは

エブロ ロータス91の続きです。

ギヤボックスの塗装色が違っていたので塗り直しました。
ギヤボックス、サスアームは細かいボルトまで彫刻されています。
ボルト類はシルバー、カッパー、つや消しブラックを混色した色で
筆でちょんちょんと色付けしました。



モノコックはヒケが結構ひどいので
ヤスリで平面出した後にサンドペーパー400番800番で
ヤスリ傷をとりました。
サフを吹いた後、ブラックを塗装しています。
モノコックの内側はつや消し黒です。

IMG_4907.jpg

ボデーカウルもヒケをとるためヤスリ⇒サンドペーパー400番
⇒800番⇒1000番と修正しています。

現在1回目のサフ吹きが終わりました。
サフ乾燥後、1500番で水研ぎを行いヒケの確認を行う予定です。

IMG_4910.jpg

IMG_4908.jpg


スポンサーサイト



エブロ ロータス91 (1) - 2017.01.22 Sun

こんにちは

エブロの新作
ロータス91が届きました。



早速エンジンを製作してみました。
モールドもしっかり再現されているようです。
ヘッドカバーはつや消し黒で塗装後、FORDのロゴはトーンを落としたシルバーで
筆塗りしました。

キットにはハイテンションコード、燃料チューブは付属していないので
自作する必要があります。

IMG_4893.jpg
IMG_4894.jpg

イグニッションは赤茶色で筆塗りした後、外筒を洋白帯で丸めて
アクセントとしました。

IMG_4896.jpg

ギヤボックスです。

IMG_4898.jpg
IMG_4899.jpg

エンジンとギヤボックスです。
パーツの合いも良くストレスなく
組めそうなキットですね。

IMG_4900.jpg

MFH Ferrari 250TR(10) - 2017.01.15 Sun

こんにちは
MFH Ferrari 250TRの続きです。
スロットルリンクの続きです。
メタル製のロッドとスプリングで構成されています。



組みつけるとこんな感じなりメカメカしくいい感じです。

IMG_4878.jpg
IMG_4877.jpg

メタル製のフライホイールです。
少し磨き込んだ後、オイル汚れを表現しました。

IMG_4872.jpg
IMG_4876.jpg

MFH Ferrari 250TR(9) - 2017.01.09 Mon

こんにちは
MFH Ferrari250TRの続きです。

ハイテンションコード、ディストリビュータの点火系
の製作をしています。
画像の物はヘッドカバー横に設置するハイテンションコード
の一部です。
パイプに5本のコードを固定するようになっています。



パイプに0.3mmの穴をあけて 秋葉原の電気街で買ってきた
コードの被覆を剥がします。

IMG_4856.jpg

パイプにコードを差し込み瞬間接着剤で固定しました。

IMG_4857.jpg

ヘッドカバーに取り付けて、ディストリビューターにコードを
差し込みました。

IMG_4860.jpg

シリンダーヘッド横にあるプラグとパイプ横に
ハイテンションコードを差し込み接着しました。

IMG_4863.jpg
IMG_4864.jpg


MFH Ferrari 250TR(8) - 2017.01.05 Thu

こんにちは
MFH Ferrari250TRの続きです。

キャブレターのスロットルリンクロッドを組みつけています。
リンクロッドはエッチングパーツ製です。
最初にキャブの側面にスロットルレバーを取りつけます。

IMG_4844.jpg

次にロッドを組みつけ完成です。

IMG_4845.jpg

燃料パイプはメタル製です。
パーティングラインが目立っていたのでヤスリで整形して
コンパウンドで磨きあげました。



キャブレターに組みつけるとこんな感じです。

IMG_4851.jpg

赤いヘッドカバー(テスタロッサ)を組みつけてみました。
質感があって良い感じですね。

IMG_4852.jpg

MFH Ferrari 250TR (7) - 2017.01.04 Wed

こんにちは

新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくおお願い致します。

画像はキャブレータの側面となります。

側面にスプリングをイメージしたエッチングパーツを
取りつけるのですが、スプリングに交換します。



手芸センターで買ってきた、ステンレス線を0.5mmのドリルに
巻き付けてスプリングをつくりました。

IMG_4824.jpg

組みつけるとこんな感じになります。
エッチングのようにリンク機構はありませんが
自分なりに満足してます。

IMG_4827.jpg
IMG_4829.jpg

次にキャブレターにウェーバー製のキャブの証である
デカールを貼りつけました。
精密感が増しますね。

IMG_4832.jpg
IMG_4833.jpg

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

はまくく

Author:はまくく
FC2ブログへようこそ!
2000年から趣味で模型作りを始めました。
最近はF1と箱車製作が主流で、特に1/12のビッグスケールが得意技です。
スケール模型クラブ 
模楽(MORAC)
に所属し活動中です。

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

マクラーレンホンダMP4-6  (7)
タミヤ 1/12 ロータス72D 製作記 (62)
1/12 F2008 製作記 (77)
MODEL PLUS 1/12 Ferrari F2002 (35)
LOTUS HONDA 99T (22)
マクラーレンホンダMP4/4 (76)
その他 (5)
フェラーリF138 (14)
Ferrari126C2 (70)
アオシマ マクラーレンF1 GTR (10)
フジミ フェラーリF187/88C (11)
MFH Williams FW16 (20)
エブロ マクレーレンホンダMP4-30 (17)
模楽 MORAC (4)
ToytataTA64 (10)
Toro Rosso STR5 (7)
ハセガワ ランボルギ-ニ ミウラ  (15)
MFH 1/12 Ferrari 250TR (18)
エブロ ロータス91 (15)
MFH 1/12 Ferarri 330P4 (0)
MFH 1/12 Ferrari 330P4 (24)
FUJIMI NISSAN SKYLINE GTR (4)
fujimi スカイラインGTR (0)
tamiya (0)
タミヤ フェラーリSF70H (11)
1/12 ランボルギーニカウンタックLP500 (10)
1/20 トロロッソSTR12 (1)

訪問者数

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示

検索フォーム

QRコード

QR