fc2ブログ
topimage

2017-04

MFH Ferrari 250TR(14) - 2017.04.30 Sun

こんにちは

MFH Ferrari250TRの続きです。

リレーでしょうか、電装部品の基盤と配線を作りました。
基盤の塗装はタンを下地に自作調合したクリアーブラウンを
塗装後、クリアーオレンジでオバーコートしました。
配線は0.45mmのコードをパイピングしてます。



付属のデカールを貼りつけ、ステアリングリンホースに
固定しました。

IMG_5068.jpg
スポンサーサイト



MFH Ferrari 250TR(13) - 2017.04.29 Sat

こんにちは

MFH Ferrari 250TRの続きです。

コイルスプリングを塗装しました。
インストではせミグロスブラックの塗装指示でしたが
赤色にしました。



リヤサスをフレームに組んだ画像です。

IMG_5062.jpg

本来なら塗装前に仮組みしてチリを合わすところですが
時間がないので、フレームサスも塗装していきなり本組み
してます。
エンジンを搭載しましたが、フレームとエンジンマウント右前
が1mmほどズレがありましてレジン製のフレームを歪修
しなんとか搭載しました。

修正はドライヤーであぶってます。塗装が焦げないか
冷や汗ものでした。

IMG_5058.jpg
IMG_5059.jpg

MFH Ferrari 250TR (12) - 2017.04.24 Mon

こんにちは

MFH Ferrari 250TRの続きです。
前回、ブログUP翌日から風邪の高熱で3日間
うなされてました。
静岡完成宣言したのに、出鼻をくじかれましたが
まだ諦めません。

トランクのフューエルカバーが小さいようで
御覧のように隙間があいています。

IMG_5046.jpg

修正はトランクの方にメタルパーツの
ランナーを半田ゴテで溶かしたものを半田づけします。

パーツのメタルを使うのは、経時劣化による
ひび割れを防止するためです。

IMG_5047.jpg

修正後の写真です。
まだ赤矢印のところに隙間があります。

IMG_5048.jpg

メタルを盛ります。

IMG_5050.jpg

なんとか修正出来ました。



MFH Ferrari 250TR (11) - 2017.04.17 Mon

こんにちは

静岡ホビーショーまで残すところ1カ月を切りました。
5月13日(土)、14日(日)です。

今年も『模楽MORAC』で展示致します。
ご都合の付く方は是非、模楽まで足をお運びくださいませ。

今年完成した車両はハセガワのミウラ1台です。
99Tも後、少しまで出来ましたが、ここ最近
1/12スケールの大物が完成していません。

かなり無茶ぶりですが1/12の新作が完成できないか
ラストスパートをかけようかと思っています。

ということで、久々のMFH Ferrari 250TRの続きです。

専用の治具にアルミ挽き物のホイールリムをねじで固定して
0.4mmのステンレス線、外形0.7mmのステンレスパイプを組み合わせ
スポークホイールを組み付けます。



画像はホイールセンターです。
スポークが入る穴を0.5mmのドリルであたりをつけます。

IMG_5035.jpg

ホイールリムからドリルを刺して斜めに穴をあけ、ステンレス製のスポーク
を差し込みアロンアルファーで固定します。

IMG_5036.jpg

順番に根気よくスポークを差し込み固定します。

IMG_5037.jpg
IMG_5038.jpg
IMG_5039.jpg
IMG_5040.jpg

ようやくスポークホイールの完成です。
途中、差し込む穴位置を間違えてアセトン風呂に入れて
やり直す事3回。
ホイール1個作るのに、丸1日かかってしまいました。
今回作ったのはスペアタイヤなので、残り4個あります。

IMG_5041.jpg

タイヤを組みつけこんな感じです。
タイヤ1個でこんなに時間がかかるとは。
まだボデーもレジン肌のままです。
う~ん。やっぱ無理かも。


IMG_5043.jpg

エブロ ロータス91(15) - 2017.04.10 Mon

こんにちは 
エブロ ロータス91の続きです。
デカールを貼り終えました。



サイドスカート部のデカールも貼り終えここでミス発覚!

正確な情報はありませんが、たぶん
オランダGPには
PENTHOUSEのロゴは有りですが
COURVOISIERは無い?

IMG_5027.jpg

なので、COURVOISIERデカールのみ剥がします。

上下一体の1枚デカールなので中央でカッターで切れ込み
を入れマスキングテープで慎重に剥がしました。
うまく剥がれて一安心です。

次はクリアーコート行程ですが、いつも何らかのトラブルで
やり直しをする羽目になってますのでまだまだ気が抜けません。

IMG_5031.jpg

エブロ ロータス91(14) - 2017.04.08 Sat

こんにちは 
エブロ ロータス91の続きです。

デカールを貼り始めました。
ストライプを真直ぐ貼るのは神経使います。



デカールを貼っていて気付いたのですが
グランプリによってリヤカウルの形状が違います。

当然のごとくスポンサー名もグランプリによって
若干違うようです。

手持ちのオプションデカールで再現できるグランプリ
をネットで画像検索しましたが、はっきり確認できる
ものが検索できませんでした。

なのでこの画像のグランプリに合わせることにします。
これはオランダGPのようで、ゼッケンは12番
N.マンセル仕様なのですが、先のカナダGPで
マンセルが左腕を負傷した為、ロベルト.モレノが
出走したそうです。
(F1MODELING VOL60)参照

となると、モレノのネームデカールが必要?
無視して、マンセルを貼っておくことにします。


91_500.jpg

よく見ると、リヤウイング形状が違います。
キットはイギリスGPなのでウイング1枚だけです。

オランダGPはフラップが1枚追加されてます。
これは、修正できそうなのでカットして2枚に分けます。

IMG_5018.jpg

メインの方に1mm角のプラ棒を接着し形状を整えました。

IMG_5019.jpg

仮組みするとこんな感じです。
まずまずの出来具合ですね。

IMG_5020.jpg


エブロ ロータス91 (13) - 2017.04.03 Mon

こんにちは

エブロ ロータス91の続きです。

ボデーのヒケを400番⇒600番でとり
表面を800番⇒1000番で均した後
ガイアのホワイトサーフェイサーを吹きました。

IMG_4908.jpg


1000番、1500番のサンドペーパーで水研ぎし
ペーパーの磨き傷などの表面処理の確認します。



ブラック塗装はミスターカラーのウィノーブラックで仕上げます。
2回ほど重ね塗りした後、1500番で水研ぎし、もう一度重ね塗りし
1500番で水研ぎしました。
極力シャープに仕上げる為、塗膜を薄く、綺麗な表面にする作業は
結構気を使います。

IMG_4961.jpg

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

はまくく

Author:はまくく
FC2ブログへようこそ!
2000年から趣味で模型作りを始めました。
最近はF1と箱車製作が主流で、特に1/12のビッグスケールが得意技です。
スケール模型クラブ 
模楽(MORAC)
に所属し活動中です。

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

マクラーレンホンダMP4-6  (7)
タミヤ 1/12 ロータス72D 製作記 (62)
1/12 F2008 製作記 (77)
MODEL PLUS 1/12 Ferrari F2002 (35)
LOTUS HONDA 99T (22)
マクラーレンホンダMP4/4 (76)
その他 (5)
フェラーリF138 (14)
Ferrari126C2 (70)
アオシマ マクラーレンF1 GTR (10)
フジミ フェラーリF187/88C (11)
MFH Williams FW16 (20)
エブロ マクレーレンホンダMP4-30 (17)
模楽 MORAC (4)
ToytataTA64 (10)
Toro Rosso STR5 (7)
ハセガワ ランボルギ-ニ ミウラ  (15)
MFH 1/12 Ferrari 250TR (18)
エブロ ロータス91 (15)
MFH 1/12 Ferarri 330P4 (0)
MFH 1/12 Ferrari 330P4 (24)
FUJIMI NISSAN SKYLINE GTR (4)
fujimi スカイラインGTR (0)
tamiya (0)
タミヤ フェラーリSF70H (11)
1/12 ランボルギーニカウンタックLP500 (10)
1/20 トロロッソSTR12 (1)

訪問者数

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示

検索フォーム

QRコード

QR