MFH Ferrari 250TR(14) - 2017.04.30 Sun
MFH Ferrari 250TR(13) - 2017.04.29 Sat
MFH Ferrari 250TR (12) - 2017.04.24 Mon
MFH Ferrari 250TR (11) - 2017.04.17 Mon
こんにちは
静岡ホビーショーまで残すところ1カ月を切りました。
5月13日(土)、14日(日)です。
今年も『模楽MORAC』で展示致します。
ご都合の付く方は是非、模楽まで足をお運びくださいませ。
今年完成した車両はハセガワのミウラ1台です。
99Tも後、少しまで出来ましたが、ここ最近
1/12スケールの大物が完成していません。
かなり無茶ぶりですが1/12の新作が完成できないか
ラストスパートをかけようかと思っています。
ということで、久々のMFH Ferrari 250TRの続きです。
専用の治具にアルミ挽き物のホイールリムをねじで固定して
0.4mmのステンレス線、外形0.7mmのステンレスパイプを組み合わせ
スポークホイールを組み付けます。

画像はホイールセンターです。
スポークが入る穴を0.5mmのドリルであたりをつけます。

ホイールリムからドリルを刺して斜めに穴をあけ、ステンレス製のスポーク
を差し込みアロンアルファーで固定します。

順番に根気よくスポークを差し込み固定します。




ようやくスポークホイールの完成です。
途中、差し込む穴位置を間違えてアセトン風呂に入れて
やり直す事3回。
ホイール1個作るのに、丸1日かかってしまいました。
今回作ったのはスペアタイヤなので、残り4個あります。

タイヤを組みつけこんな感じです。
タイヤ1個でこんなに時間がかかるとは。
まだボデーもレジン肌のままです。
う~ん。やっぱ無理かも。

静岡ホビーショーまで残すところ1カ月を切りました。
5月13日(土)、14日(日)です。
今年も『模楽MORAC』で展示致します。
ご都合の付く方は是非、模楽まで足をお運びくださいませ。
今年完成した車両はハセガワのミウラ1台です。
99Tも後、少しまで出来ましたが、ここ最近
1/12スケールの大物が完成していません。
かなり無茶ぶりですが1/12の新作が完成できないか
ラストスパートをかけようかと思っています。
ということで、久々のMFH Ferrari 250TRの続きです。
専用の治具にアルミ挽き物のホイールリムをねじで固定して
0.4mmのステンレス線、外形0.7mmのステンレスパイプを組み合わせ
スポークホイールを組み付けます。

画像はホイールセンターです。
スポークが入る穴を0.5mmのドリルであたりをつけます。

ホイールリムからドリルを刺して斜めに穴をあけ、ステンレス製のスポーク
を差し込みアロンアルファーで固定します。

順番に根気よくスポークを差し込み固定します。




ようやくスポークホイールの完成です。
途中、差し込む穴位置を間違えてアセトン風呂に入れて
やり直す事3回。
ホイール1個作るのに、丸1日かかってしまいました。
今回作ったのはスペアタイヤなので、残り4個あります。

タイヤを組みつけこんな感じです。
タイヤ1個でこんなに時間がかかるとは。
まだボデーもレジン肌のままです。
う~ん。やっぱ無理かも。

エブロ ロータス91(15) - 2017.04.10 Mon
エブロ ロータス91(14) - 2017.04.08 Sat
こんにちは
エブロ ロータス91の続きです。
デカールを貼り始めました。
ストライプを真直ぐ貼るのは神経使います。

デカールを貼っていて気付いたのですが
グランプリによってリヤカウルの形状が違います。
当然のごとくスポンサー名もグランプリによって
若干違うようです。
手持ちのオプションデカールで再現できるグランプリ
をネットで画像検索しましたが、はっきり確認できる
ものが検索できませんでした。
なのでこの画像のグランプリに合わせることにします。
これはオランダGPのようで、ゼッケンは12番
N.マンセル仕様なのですが、先のカナダGPで
マンセルが左腕を負傷した為、ロベルト.モレノが
出走したそうです。
(F1MODELING VOL60)参照
となると、モレノのネームデカールが必要?
無視して、マンセルを貼っておくことにします。

よく見ると、リヤウイング形状が違います。
キットはイギリスGPなのでウイング1枚だけです。
オランダGPはフラップが1枚追加されてます。
これは、修正できそうなのでカットして2枚に分けます。

メインの方に1mm角のプラ棒を接着し形状を整えました。

仮組みするとこんな感じです。
まずまずの出来具合ですね。

エブロ ロータス91の続きです。
デカールを貼り始めました。
ストライプを真直ぐ貼るのは神経使います。

デカールを貼っていて気付いたのですが
グランプリによってリヤカウルの形状が違います。
当然のごとくスポンサー名もグランプリによって
若干違うようです。
手持ちのオプションデカールで再現できるグランプリ
をネットで画像検索しましたが、はっきり確認できる
ものが検索できませんでした。
なのでこの画像のグランプリに合わせることにします。
これはオランダGPのようで、ゼッケンは12番
N.マンセル仕様なのですが、先のカナダGPで
マンセルが左腕を負傷した為、ロベルト.モレノが
出走したそうです。
(F1MODELING VOL60)参照
となると、モレノのネームデカールが必要?
無視して、マンセルを貼っておくことにします。

よく見ると、リヤウイング形状が違います。
キットはイギリスGPなのでウイング1枚だけです。
オランダGPはフラップが1枚追加されてます。
これは、修正できそうなのでカットして2枚に分けます。

メインの方に1mm角のプラ棒を接着し形状を整えました。

仮組みするとこんな感じです。
まずまずの出来具合ですね。
