MFH Ferrari 330P4 (10) - 2017.06.21 Wed
MFH Ferrari 330P4 (9) - 2017.06.18 Sun
こんにちは
MFH Ferrari 330P4の続きです。
エアファンネルの製作してます。
メタル製で2分割されています。

仮組みすると、このように若干の隙間が出来て
しまいます。
半田付けが必要ですね。

ピンボケ画像ですみません。
半田を盛りつけました。
ファンネルの先端は溶けやすいので
注意が必要です。

半田をヤスリで丁寧に取り除き、サンドペーパーで
表面を均します。
ファンネルの開口部はパーツによっては楕円形状に
なっている物もあるので、モーターツールのビットで
出来るだけ真円に見えるように、形状を整えました。
仕上げははピカールで磨きあげました。
結構根気のいる作業となります。
一度にまとめて作業するよりは、少しづつ
進めた方が、精神的にも良いかもしれません。


MFH Ferrari 330P4の続きです。
エアファンネルの製作してます。
メタル製で2分割されています。

仮組みすると、このように若干の隙間が出来て
しまいます。
半田付けが必要ですね。

ピンボケ画像ですみません。
半田を盛りつけました。
ファンネルの先端は溶けやすいので
注意が必要です。

半田をヤスリで丁寧に取り除き、サンドペーパーで
表面を均します。
ファンネルの開口部はパーツによっては楕円形状に
なっている物もあるので、モーターツールのビットで
出来るだけ真円に見えるように、形状を整えました。
仕上げははピカールで磨きあげました。
結構根気のいる作業となります。
一度にまとめて作業するよりは、少しづつ
進めた方が、精神的にも良いかもしれません。


MFH Ferrari 330P4(8) - 2017.06.11 Sun
こんにちは
MFH Ferrari 330P4の続きです。
ヒートインシュレータを磨きました。
画像上が磨き前、下が磨き後です。
画像では判りませんが、端面の厚みが気になったので
薄く削ってシャープに見えるよう加工してます。

オイルタンクです。
良く見ると、鋳造の梨肌があります。
実車はアルミ製のタンクなので
こういった梨肌の部分が、完成時には
意外と目立ってしまい、リアルさに欠けて
しまうことにつながってしまいます。

ヤスリとサンドペーパーで梨肌を削り取り
ピカールで磨きあげました。

べダルのアーム部です。
型の合わせ面の凸凹がひどく、ヤスリで整形
していましたが、ボルトが邪魔でうまく整形出来
ません。

ボルトを切り飛ばし、しっかり整形して
別のボルトを固定しました。
ボルト形状は違いますが、精密度も
良くなった気がします。

MFH Ferrari 330P4の続きです。
ヒートインシュレータを磨きました。
画像上が磨き前、下が磨き後です。
画像では判りませんが、端面の厚みが気になったので
薄く削ってシャープに見えるよう加工してます。

オイルタンクです。
良く見ると、鋳造の梨肌があります。
実車はアルミ製のタンクなので
こういった梨肌の部分が、完成時には
意外と目立ってしまい、リアルさに欠けて
しまうことにつながってしまいます。

ヤスリとサンドペーパーで梨肌を削り取り
ピカールで磨きあげました。

べダルのアーム部です。
型の合わせ面の凸凹がひどく、ヤスリで整形
していましたが、ボルトが邪魔でうまく整形出来
ません。

ボルトを切り飛ばし、しっかり整形して
別のボルトを固定しました。
ボルト形状は違いますが、精密度も
良くなった気がします。
