MFH Ferrari126C2(65) - 2015.05.05 Tue
こんにちは
連休も残すところ後1日です。
大型連休は何処にも出かけず完成目指して模型三昧してますが、失敗の修正ばかりで思うように
作業がはかどらず、妥協ばかり。
楽しいはずの模型製作が地獄のように思えてきます。(苦笑)
本日も修正作業の紹介です。
右側ターボの位置ズレの影響でインタークーラ配管にも出ています。
少々の調整では治りそうにありません。(泣)

メタルパーツのランナーを溶かして配管を1mmほど延長し、
自然につながるよう角度を調整しましたが、いまひとつですね。

ターボ用のウエストゲージバルブを組みつけました。
バルブに巻いてあるスプリングは0.25mmの金属線を螺旋状に巻き自作しましたが
金属線が柔らかい素材だったので、くねくね曲がってしまいました。
これでは、あまりにも情けないので、作り直します。

ついでに、ボルトも切り飛ばしアドラーズネストのSS六角ボルトに置き換え
デイテールUPします。

スプリングはステンレス製の物で製作しました。



エンジンに組みつけた画像です。
少しはリアルになったかな?

連休も残すところ後1日です。
大型連休は何処にも出かけず完成目指して模型三昧してますが、失敗の修正ばかりで思うように
作業がはかどらず、妥協ばかり。
楽しいはずの模型製作が地獄のように思えてきます。(苦笑)
本日も修正作業の紹介です。
右側ターボの位置ズレの影響でインタークーラ配管にも出ています。
少々の調整では治りそうにありません。(泣)

メタルパーツのランナーを溶かして配管を1mmほど延長し、
自然につながるよう角度を調整しましたが、いまひとつですね。

ターボ用のウエストゲージバルブを組みつけました。
バルブに巻いてあるスプリングは0.25mmの金属線を螺旋状に巻き自作しましたが
金属線が柔らかい素材だったので、くねくね曲がってしまいました。
これでは、あまりにも情けないので、作り直します。

ついでに、ボルトも切り飛ばしアドラーズネストのSS六角ボルトに置き換え
デイテールUPします。

スプリングはステンレス製の物で製作しました。



エンジンに組みつけた画像です。
少しはリアルになったかな?

スポンサーサイト
● COMMENT ●
トラックバック
http://hamakuku.blog.fc2.com/tb.php/377-7be09ea7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)