ハセガワ ランボールギーニ ミウラ(4) - 2016.08.18 Thu
こんにちは
ハセガワランボールギーニ ミウラの続きです。
ボンネットのフィンを作ります。
四角形の枠パーツに1枚ずつフィンを固定してくみたいです。

でもフィンが垂直にならなかったりしてうまくできません。
なので、ない知恵を絞って枠を固定する治具とフィンを均等に
並べやすくするプレートを作りました。
枠のズレ防止として台には両面テープを貼ってます。

左側が頑張った成果です。
右側はハセガワのプラパーツです。
この違い凄いですね。
後、まつ毛のパーツをどう固定するか、悩んでます。
説明書では細かなパーツを一枚毎、ヘッドライトの周りに
並べてべて接着しろとしか書いていません。
かなり無理があります。
色々と考えましたが、これはという良いアイデアが浮かびません。
ちなみに、まつ毛の付く仕様は
初期型のP400と中期型のP400Sのようです。
ハセガワのキットは後期型のP400SVでして
フロントノーズの形状やリヤフェンダーの張出しとかが
違っています。
このまま、まつ毛はスルーする方法もありますが
自分的にはミウラは『まつ毛』という印象が強すぎて
悩みますね。

ハセガワランボールギーニ ミウラの続きです。
ボンネットのフィンを作ります。
四角形の枠パーツに1枚ずつフィンを固定してくみたいです。

でもフィンが垂直にならなかったりしてうまくできません。
なので、ない知恵を絞って枠を固定する治具とフィンを均等に
並べやすくするプレートを作りました。
枠のズレ防止として台には両面テープを貼ってます。

左側が頑張った成果です。
右側はハセガワのプラパーツです。
この違い凄いですね。
後、まつ毛のパーツをどう固定するか、悩んでます。
説明書では細かなパーツを一枚毎、ヘッドライトの周りに
並べてべて接着しろとしか書いていません。
かなり無理があります。
色々と考えましたが、これはという良いアイデアが浮かびません。
ちなみに、まつ毛の付く仕様は
初期型のP400と中期型のP400Sのようです。
ハセガワのキットは後期型のP400SVでして
フロントノーズの形状やリヤフェンダーの張出しとかが
違っています。
このまま、まつ毛はスルーする方法もありますが
自分的にはミウラは『まつ毛』という印象が強すぎて
悩みますね。

スポンサーサイト
● COMMENT ●
トラックバック
http://hamakuku.blog.fc2.com/tb.php/466-b9480848
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)