ハセガワ ランボルギーニ ミウラ(5) - 2016.08.19 Fri
こんにちは
ハセガワ ランボルギーニ ミウラの続きです。
ヘッドライト周りのまつ毛の製作をしております。
ネットで検索した結果 『図解!なんでも製作日記』という
超人気ブログのKenJiさんが見事なミウラを製作
されていました。
まつ毛の製作過程も詳しく紹介されていました。
かなり難易度は高いと思いますがチャレンジ
したいと思います。
ライト周辺とまつ毛の黒塗装とボデーカラーの塗り分けを
簡単にする為にヘッドライトの固定部をエシングソー、
デザインナイフ等を使って切り出します。
結構大変な作業で、切り出し面はボロボロになってしまいました。

ライトを固定する為の底板パーツ(黒色)を接着します。

ライトをボデーの上からはめ込むために、切り出したパーツの
外周を薄く加工します。
切り出したパーツの切り出し面がガタガタになったので
瞬間パテを盛って整形しています。
右横にあるのは、まつ毛接着用のガイドです。

ガイドをパーツの上に乗せてテープて固定します。

この状態からこの小さいまつ毛を(下まつ毛13枚)を接着していきます。
う~ん、かなり難しい。
集中できる環境を整えイメージトレーニングしてから、開始しようと思います。

ハセガワ ランボルギーニ ミウラの続きです。
ヘッドライト周りのまつ毛の製作をしております。
ネットで検索した結果 『図解!なんでも製作日記』という
超人気ブログのKenJiさんが見事なミウラを製作
されていました。
まつ毛の製作過程も詳しく紹介されていました。
かなり難易度は高いと思いますがチャレンジ
したいと思います。
ライト周辺とまつ毛の黒塗装とボデーカラーの塗り分けを
簡単にする為にヘッドライトの固定部をエシングソー、
デザインナイフ等を使って切り出します。
結構大変な作業で、切り出し面はボロボロになってしまいました。

ライトを固定する為の底板パーツ(黒色)を接着します。

ライトをボデーの上からはめ込むために、切り出したパーツの
外周を薄く加工します。
切り出したパーツの切り出し面がガタガタになったので
瞬間パテを盛って整形しています。
右横にあるのは、まつ毛接着用のガイドです。

ガイドをパーツの上に乗せてテープて固定します。

この状態からこの小さいまつ毛を(下まつ毛13枚)を接着していきます。
う~ん、かなり難しい。
集中できる環境を整えイメージトレーニングしてから、開始しようと思います。

スポンサーサイト
● COMMENT ●
イオタ素晴らしい
Mナンセルさん
お久しぶりです。見ましたよイオタ!!
コンテスト(B1GP)3位入賞おめでとうございます。
いつもながら素晴らしい出来ですね。
また色が渋いくて良いです。
是非、実物を拝見させて頂きたいです。
お久しぶりです。見ましたよイオタ!!
コンテスト(B1GP)3位入賞おめでとうございます。
いつもながら素晴らしい出来ですね。
また色が渋いくて良いです。
是非、実物を拝見させて頂きたいです。
トラックバック
http://hamakuku.blog.fc2.com/tb.php/467-d5d4f673
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
偶然にも私もランボルギーニ作ってました、詳しくはホビコムか副会長のブログで。