タミヤ フェラーリSF70H (7) - 2018.05.01 Tue
こんにちは
タミヤ フェラーリSF70Hの続きです。
デカール貼りをしています。
デカールは印刷端部の透明部な部分(のり)が残らないよう
カットしました。
カーボンデカールは他社の別売り品を使っています。

貼りつけ後の画像です。
デカールの印象は少し厚めです。
曲線部のなじませはグンゼのマークソフターを
使いましたが、大量に塗布すると塗膜が硬いのでデカールが
ひび割れしてしまいます。
なのでマークソフターは少量で時間をかけてなじませた方が良いです。



リヤウイング翼端板のカーボン部分は一枚一枚切り放して
貼りつけます。

スポンサーマークも貼りつけました。
翼端板の裏側もカーボンデカールを貼りつるのですが
表面のクリヤー塗装後に貼りつける手順とします。
(塗装時の持ち手がないので)

タミヤ フェラーリSF70Hの続きです。
デカール貼りをしています。
デカールは印刷端部の透明部な部分(のり)が残らないよう
カットしました。
カーボンデカールは他社の別売り品を使っています。

貼りつけ後の画像です。
デカールの印象は少し厚めです。
曲線部のなじませはグンゼのマークソフターを
使いましたが、大量に塗布すると塗膜が硬いのでデカールが
ひび割れしてしまいます。
なのでマークソフターは少量で時間をかけてなじませた方が良いです。



リヤウイング翼端板のカーボン部分は一枚一枚切り放して
貼りつけます。

スポンサーマークも貼りつけました。
翼端板の裏側もカーボンデカールを貼りつるのですが
表面のクリヤー塗装後に貼りつける手順とします。
(塗装時の持ち手がないので)

スポンサーサイト
● COMMENT ●
トラックバック
http://hamakuku.blog.fc2.com/tb.php/546-8439a2e9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)