タミヤ フェラーリSF70H (10) - 2018.05.08 Tue
こんにちは
タミヤフェラーリSF70Hの続きです。
リヤアップライトを組みつけました。

排気管を組みつけると非常にカッコイイデス。


ノーズコーンの上に設置されているピトー管を
ステンレスパイプとリベットピンをつかって
金属に置き換えます。

パーツを切り取り、0.4mmのピンバイスで穴あけし
リベットとステンレスパイプ差し込みます。

フロントノーズ横の車載カメラは金属がチッラとみえるので
メッキテフィルムを細切りしてで再現します。


ステアリングはスイッチ類が再現されたデカールが付属されているので
デカールのスイッチ部分を切り抜き丁寧に貼りました。


モノコックの足パットを再現します。
メラミンスポンジをカットして着色し、両面テープで
くっつけけました。




タイヤはパーティングラインが目立つので
ヤスリでラインを削りました。

キット付属のタイヤデカール(黄色)ソフトタイプは
失敗してしまい、別売りのタブデザインのオプションデカールを
購入し、(赤色)スーパーソフトタイプに変更します。
キットは開幕戦仕様なので、予選、決勝で使っているタイヤは
ソフト(黄色)とウルトラソフト(紫)なのですが仕方ないですね。

タイヤマークを貼り付けていて気付いたんですが
このオプションデカール、タイヤ3本分しか無いんです。
何回数えても、1本分足りません。
トホホデス。
静岡まであと3日しかありません。間に合うかな?

タミヤフェラーリSF70Hの続きです。
リヤアップライトを組みつけました。

排気管を組みつけると非常にカッコイイデス。


ノーズコーンの上に設置されているピトー管を
ステンレスパイプとリベットピンをつかって
金属に置き換えます。

パーツを切り取り、0.4mmのピンバイスで穴あけし
リベットとステンレスパイプ差し込みます。

フロントノーズ横の車載カメラは金属がチッラとみえるので
メッキテフィルムを細切りしてで再現します。


ステアリングはスイッチ類が再現されたデカールが付属されているので
デカールのスイッチ部分を切り抜き丁寧に貼りました。


モノコックの足パットを再現します。
メラミンスポンジをカットして着色し、両面テープで
くっつけけました。




タイヤはパーティングラインが目立つので
ヤスリでラインを削りました。

キット付属のタイヤデカール(黄色)ソフトタイプは
失敗してしまい、別売りのタブデザインのオプションデカールを
購入し、(赤色)スーパーソフトタイプに変更します。
キットは開幕戦仕様なので、予選、決勝で使っているタイヤは
ソフト(黄色)とウルトラソフト(紫)なのですが仕方ないですね。

タイヤマークを貼り付けていて気付いたんですが
このオプションデカール、タイヤ3本分しか無いんです。
何回数えても、1本分足りません。
トホホデス。
静岡まであと3日しかありません。間に合うかな?

スポンサーサイト
● COMMENT ●
タイヤのデカール
Re: タイヤのデカール
こんにちは
コメントありがとうございます。
そうでしたか。全然気付きませんでした。
タブデザイン、リサーチすごいですね。
なんとか完成できそうです。ありがとうございました。
コメントありがとうございます。
そうでしたか。全然気付きませんでした。
タブデザイン、リサーチすごいですね。
なんとか完成できそうです。ありがとうございました。
トラックバック
http://hamakuku.blog.fc2.com/tb.php/549-49be1460
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
タイヤのデカールの件ですが、私も最近気がついたのですが、ピレリタイヤはリアタイヤの車体側にはマーキングが無いんです。それで3本分しか無いんだと思います。
タミヤのキットもここは間違っているようです。