カウンタックLP500 (4) - 2018.07.01 Sun
こんにちは
1/12 童友社 カウンタックLP500の続きです。
画像はウェーバキャブレターです。
やや青みがかったシルバーで塗装しました。
ボルトは真鍮色で筆筆塗りしてます。
向かって右側のキャブはボルトにマイナスモールドを
彫ってそれらしく仕上げました。

ピンボケして良く分かりませんが
アイドルスクリューはアドラーズネスト製の
ボルットヘッド平マイナス(L)に交換しました。

ディストリビューターですが
大きな四角の穴にプラグコードを差し込む
様になっていたので、穴をプラバンで塞いで
修正します。

プラグコードは0.65mmの赤色コードをつかいます。
コードにはシリンダーの気筒数が書かれた白いタグが付いているので
タミヤの曲線様のマスキングテープを1mm幅にカットして巻きつけました。
テープは粘着力が弱いので、アロンアルファーで接着してます。

ディストリビュータに差し込むとこんな感じになります。

エンジンに組みつけました。

プラグコードをまとめて各シリンダーに差し込み接着しました。
ウェーバー製のキャブ、エアクリーナも組みつけました。
画像では判りづらいのですが、エンジンヘッドカバーの取り付けボルトを
T2M製のリベットに交換してます。

1/12 童友社 カウンタックLP500の続きです。
画像はウェーバキャブレターです。
やや青みがかったシルバーで塗装しました。
ボルトは真鍮色で筆筆塗りしてます。
向かって右側のキャブはボルトにマイナスモールドを
彫ってそれらしく仕上げました。

ピンボケして良く分かりませんが
アイドルスクリューはアドラーズネスト製の
ボルットヘッド平マイナス(L)に交換しました。

ディストリビューターですが
大きな四角の穴にプラグコードを差し込む
様になっていたので、穴をプラバンで塞いで
修正します。

プラグコードは0.65mmの赤色コードをつかいます。
コードにはシリンダーの気筒数が書かれた白いタグが付いているので
タミヤの曲線様のマスキングテープを1mm幅にカットして巻きつけました。
テープは粘着力が弱いので、アロンアルファーで接着してます。

ディストリビュータに差し込むとこんな感じになります。

エンジンに組みつけました。

プラグコードをまとめて各シリンダーに差し込み接着しました。
ウェーバー製のキャブ、エアクリーナも組みつけました。
画像では判りづらいのですが、エンジンヘッドカバーの取り付けボルトを
T2M製のリベットに交換してます。

スポンサーサイト
● COMMENT ●
トラックバック
http://hamakuku.blog.fc2.com/tb.php/555-08b82a35
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)