F2008 製作記 (3) - 2012.12.03 Mon

こんにちは
引き続き、シャシとボデーの合い調整です。
ギヤボックスの加工をしました。
ギヤボックスとボデーカウルの隙間は
今回はポリパテを使ってみました。
(瞬間が残りわずかとなったので・・・)
乾燥後、形状修正したいと
思っています。

左カウルパネルの画像です。
メタルパーツが大きいようで、
他のパーツの収まりが悪くなっています。
またパネルにあるシャークフィンの厚みがあるので
シャープに削ります。
この頃のマシンは熱的にきつかったようで、
フィンの数が非常に多いですね。

メタルパーツとフィンの加工をしました。
フィンのうすうす加工はデザインナイフで行いました。
シャープさが引き立っていい感じになりました。

左後ろのパーツ画像です。
調子にのってうすうす攻撃を仕掛けたら
ちょと削り過ぎで失敗しました。
プラ板と残り少ない瞬着で接着後
ペパーで整形しました。
F2008は空力パーツが非常に多いので
うすうす加工に時間がかかりそうです。
少しづつ作業を進めて行きたいと思います。
スポンサーサイト
● COMMENT ●
トラックバック
http://hamakuku.blog.fc2.com/tb.php/75-6e3629d0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)